春の七草の覚え方について説明します。一般的には、5・7・5・7・7のリズムで、短歌のようにして覚えるやり方が推奨されていますが、もっと暗記しやすく、忘れにくい方法を紹介します。

目次

春の七草の覚え方

まず、春の七草とは以下の7種類の若菜を指します。

  1. 芹(せり)
  2. 薺(なずな)
  3. 御形(ごぎょう)
  4. 繁縷(はこべら)
  5. 仏の座(ほとけのざ)
  6. 菘(すずな)
  7. 蘿蔔(すずしろ)

これらの七草については、以下のように5・7・5・7・7のリズムで、短歌のようにして口ずさんで記憶する覚え方が様々なサイトで推奨されています。

せりなずな ごぎょうはこべら ほとけのざ すずなすずしろ 春の七草

しかし、このやり方は非常に覚えにくいですし、暗記できたとしても、1週間も経てば忘却の彼方へと消えてしまうことでしょう。そこで、ここからは、私が春の七草を暗記したやり方を説明します。


那と広瀬すずが、様の前でお経を唱えていると、夏菜がお茶をんできた


 

  • 芹那→せり
  • 広瀬すず→すずな、すずしろ
  • 仏様→仏の座
  • お経→ごぎょう
  • 夏菜→なずな
  • 運んできた→はこべら

これは、テレビの企画にて、タレントの芹那さんと女優の広瀬すずさんが、お寺で一日見習い坊さんの仕事を体験している際、仏様の前でお経を唱えていると、奥から女優の夏菜さんがサプライズで登場したという想定です。

このように、覚えようとする事柄を互いに結びつけ、情景として想像することで、記憶に定着しやすくなります。これは、連結法、物語法、関係法と呼ばれる3つの記憶術を用いています。

私は、女優さんが大好きなので、春の七草の各若菜の名前を女優の名前に対応させ、バラエティ番組の一コマをイメージすることで簡単に記憶できました。春の七草については、小学生の家庭科のテストや中学生の理科のテストにおいて、「春の七草の名前をすべて列挙せよ」という問題が出題されているので、今回紹介した覚え方を是非参考にしていただきたいです。

では、最後に、私がこれまで実践して効果の高かった記憶術について以下にまとめておくので、試験などの暗記に役立ててください。

sponsored link

8つの記憶術を紹介

まず、基本的な暗記法を8つ紹介しておきます。

  1. 反復法
  2. 連結法
  3. 物語法
  4. 関係法
  5. 韻・語呂法
  6. 頭文字法
  7. 映像法
  8. 配置・配列法

では、順番に説明していきます。

反復法

暗記したい事柄を紙に何度も繰り返し書いて覚える方法を指します。

連結法

覚えたい複数の事柄をお互いに結びつけて、個々の単語を関係づけて覚える方法です。先の春の七草を覚える際に使用した方法の一つです。

物語法

覚えたい事柄にストーリーを持たせて、暗記する方法です。春の七草を覚える際には、バラエティ番組に登場する女優を七草に見立てて暗記しています。

関係法

覚えようとする事柄を、自分がすでに知っている事柄に置き換えたり、組み合わせたりすることで、覚えようとする事柄に意味を持たせて記憶する方法です。私は、学生時代に試験で暗記をする際には、関係法をよく用いていました。

特に、古文、漢文、日本史、世界史などで高い暗記効果を発揮したので、おすすめの暗記法です。

韻・語呂法

覚えたい事柄について、韻を踏んだ文章を作ることで、暗記しやすくする方法です。有名な例としては、”√5=2.3620679 富士山麓にオウム鳴く”などがあります。

sponsored link

頭文字法

いくつかの言葉を覚える際に、それらの頭文字を使って覚える方法です。簡単な例だと、PC(personal computer)が有名です。

映像法

覚えたい事柄に対して、それに対応する言葉を当てはめ、言葉と映像をイメージして記憶する方法です。私は、これまでに一度も使ったことはありません。

配置・配列法

あらかじめ場所や位置を設定して、そこに覚えたい事柄や言葉を配置することで記憶する方法です。よく使われる場所としては体の各部位であり、体の各パーツに覚えたい単語を配置していくのです。

これは、私が苦手とする暗記法であり、映像法と同様に、これまでにあまり使ったことはありません。

まとめ

春の七草の覚え方としては、以下のように5・7・5・7・7のリズムで、短歌のようにして暗記するやり方が一般的ですが、私はこの方法では非常に覚えにくいと感じます。

せりなずな ごぎょうはこべら ほとけのざ すずなすずしろ 春の七草

そこで、私は代表的な記憶術である連結法、物語法、関係法を用いて、以下のようにストーリーとして暗記しています。

那と広瀬すずが、様の前でお経を唱えていると、夏菜がお茶を運んできた

この方法であれば、春の七草の各若菜の名前を直接暗記するよりも、映像として頭に焼き付くので、忘れにくいと言えます。また、仮に忘れたとしても映像を思い出せばよいのです。

おまけ

NHKの『NHKにほんごであそぼ 春の七草』を聞き暗記する方法もあります。
数々の名分も収録されていますので、七草以外にもあらゆる知識が身につきます。

created by Rinker
¥1,791 (2024/03/29 13:41:47時点 楽天市場調べ-詳細)

sponsored link

オススメの記事