2019年の平塚花火大会の時間や交通規制、有料席に関する情報について紹介します。
平塚花火大会では、平塚の名産品「相州だるま」の形をした、願掛け花火を先着順で打ち上げてもらうことが出来ます。
その珍しい変わった花火を見に来る来客数が、前年は15万人ほど集まりました。
願掛け花火以外にも3000発の花火や、ミュージック花火も見も楽しめます。
ワイドスターマインも大迫力です。
今年も昨年同様、平塚花火大会(正式名:湘南ひらつか花火大会)は混雑が予想されますので、開催予定日をはじめ、交通規制などの詳細をお伝えしたいと思います。
目次
花火大会の基本情報
湘南ひらつか花火大会は3~4年の間、天気にも恵まれて、順延や中止にはなっていませんので、今年も天気に恵まれた花火大会になるといいですね。
開催日は2019年8月23日(予定)雨天決行ですが、荒天の場合は翌々日に順延いたします。
8月25日が中止の場合は翌日の順延ではないので、お間違えのないよう、お願いいたします。
8月26日が中止の場合は今年の開催はありませんので、お気を付けください。
詳しくは、平塚市役所内 商業観光課の、湘南ひらつか花火大会実行委員会まで問い合わせをしてください。
住所はこちらです。
神奈川県平塚市豊原町2番14号 豊原分庁舎2号館1階
代表電話番号は、0463-23-1111です。
直通電話は、0463-35-8125です。
かかりにくい場合は、時間をおいて、お掛け直しください。
花火打ち上げ当日のお問い合わせは、0180-99-3936の自動音声サービスにてご案内しております。
こちらの電話番号は、花火打ち上げ当日の午前10時から20時までの対応となっております。
電話が集中してかかりにくくなっていることもあります。
時間をおいてからかけ直してみてください。
電話での問い合わせよりも、ホームページからの方が、情報収集がしやすいかもしれません。
公式ホームページでも関連サイトがありますので、こちらもあわせてご参考になさってみてください。
アドレスはこちらになります。
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/kanko/page-c_01068.html
花火の打ち上げ時間は、19時から20時の、おおよそ1時間の予定です。
花火打ち上げ前には、和太鼓のイベントがありますので、少し早めの場所取りを済ませ楽しめます。
花火打ち上げ当日は、会場まで大変混雑いたしますので、交通の公共機関を利用してご来場されることをおすすめ致します。
花火の打ち上げ場所は、湘南潮来(相模川河口)になります。
下記の花火会場の案内図をご参考ください。
出典:http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/common/100057416.jpg
平塚駅からは、花火打ち上げ当日は、臨時のバスも出ていますので、ご利用ください。
sponsored link
交通規制エリア
湘南ひらつか花火大会では、毎年交通規制を実施しています。
例年15万人以上の来場者数で、混雑が予想されますので、車での来場は避けたほうがよさそうです。
交通規制の予定区域は下記の通りです。
当日の規制は、交通指導員に従ってください。
花火打ち上げ当日は場所取りのため、早くから会場入りをする方もいるため、午後には渋滞が始まります。
やむを得ず車で出向かれる場合は、交通指導員にしたがい、迂回などの指示に従い、通行人にも気を付けましょう。
車での来場は早めの予定と計画を立てて、時間も余裕をもって出られることを心がけましょう。
交通規制の時間帯は、17時から21時くらいの予定をしておりますが、平塚駅から花火会場に向かって露店が並ぶため、17時前から周辺道路は混雑をしております。
また、花火会場周辺には駐車場はありませんので、臨時駐車場に止められなかった場合は、平塚駅周辺のコインパーキングなどを利用してください。
駅周辺のコインパーキングは、帰りの時間帯も渋滞に巻き込まれ、駐車場から出られない事態も想定されますので、前もって調べてからの駐車をしたほうがよさそうです。
交通規制が解除された後もしばらく渋滞は続きますので、歩行者、特に子供の飛び出しなど、運転にはお気を付けください。
sponsored link
有料席について
湘南ひらつか花火大会では、毎年有料席は設けておりませんが、冒頭にもありました、平塚の名産品「相州だるま」の形をした、願掛け花火を申し込まれたときに、一口2500円の協賛金を支払います。
その協賛の特典として「願掛け花火観覧エリア入場券」が一口分で2名様分の協賛席が用意されています。
小学生以下のお子様は、大人ひとりに対して二人まで一緒に入場することが出来ます。
万が一、中止になった場合の払い戻しはしていませんので、あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。
当日の観覧席は、招待券の裏面に記載されていますが、案内図にあります「特別観賞エリア」が予定エリアになります。
場所は、こちらを参考にしてください。
協賛席が取れなくても、湘南ベルマーレひらつかビーチパークや茅ケ崎辺りから大磯辺りまでも海岸沿いに視界を遮る建物がないので、少し離れますが、見ごたえは十分です。
神奈川は海岸がどこまでも続くので、場所取りにはそれほど困らないでしょう。
sponsored link
オススメの記事