今年で62回目を迎える前橋花火大会は、利根川大橋の河川敷に1万5000発の花火で毎年大変多くの人出で賑わっております。

他ではみられない、400mにもなる「虹のナイアガラ」や空中で繰り広げられる「空中ナイアガラ」は迫力満点で、観覧客を魅了している前橋花火大会の代名詞になっているほどです。

前橋花火大会の人出の多さは、数カ所から打ち上げられる花火や屋台の多さは群を抜く多さで有名なところでしょうか。

 

今回は、2019年の前橋花火大会の屋台や駐車場、穴場に関する情報について紹介します。

 

目次

2019年の前橋花火大会の基本情報

2019年の前橋花火大会の開催日は、8月10日(予定)小雨決行ですが、荒天の場合は翌日8月11日に延期になります。

花火の打ち上げ開始時間は、19時頃からを予定しています。

 

当日の開催や中止のお問い合わせは、前橋花火大会実行委員会までお問い合わせください。

電話番号は、027-234-5108です。

お掛け間違いがありませんようにお願いいたします。

 

屋台の出店情報

前橋花火大会の屋台は2kmにわたって出店されています。

出店数は350から400店ほどの出店予定です。

中でも、「T-1 グランプリ」というイベントが、前橋にはありまして、そのコンテストで勝ち抜いた店舗が、過去には13店も出店されていました。

前橋でしか食べられないグルメに始まり、お祭りに活気を与えてくれる屋台がたくさん出店を予定しておりますので、花火観覧の前に屋台めぐりをしながら、気持ちを盛り上げていくのも楽しそうですね。

 

 

前橋花火大会はテレビで放送されるほどの人気な花火大会で、たくさんの人出で大混雑は覚悟をしなくてはなりませんが屋台をめぐり、順番待ちにも時間がかかりますので、買いたいものを決めて、進む先にある屋台で買い足しながら会場に向かうことをおすすめ致します。

 

屋台の種類は沢山ありますが、過去に出店をしていた屋台を含め、どんなものが出店されているのかをご紹介いたします。

 

T-1コンテストの決勝に進出した店舗の出店は、

  • 焼肉乃上州敷島店
  • エル・ヴィエント
  • トラットリアチィニョ
  • 蕎麦山海酒屋山人
  • うみんちゅ
  • そば所大村総社
  • アカリトモル
  • 鐘庵前橋日吉町店
  • ポコ

ほか4~5件の予定です。

この中でも、エル・ヴィエントとアカリトモルは競合店でもあり大変人気のあるお店なので、

屋台を見つけて買うことが出来ればラッキーですね。

 

だた、T-1コンテストの出店している出店の出し物は、限定数があるようなので、早めに完売してしまうようです。

 

おなじみ屋台の食べ物系はこちらを参考にしてみてください。

かき氷・お好み焼き・クロワッサン・たい焼き・きゅうり1本漬け・

さつまスティック・七味唐辛子・リンゴ飴・あんず飴・チョコバナナ

・カチワリ・イカ焼き・唐揚げ・牛串・チキンステーキ・焼きそば

・じゃがバター・綿あめ・らくがきせんべい・ベビーカステラ

・フリフリポテト・ ケバブ・とうもろこし・今川焼

・タピオカジュース・ソースせんべい・フランクフルト・クレープ

・チュロス・イタリアンスパボー・あめ細工などです。

 

おもちゃ系はこちらを参考にしてみてください。

水ぶえ・スマートボール・スーパーボールすくい

・金魚すくい・お面・射的・宝つり・光りもの系

・ヨーヨー釣り・輪投げあそび・おもちゃのナンバー合わせなどです。

sponsored link

おすすめの駐車場

前橋花火大会では、臨時駐車場を6300台分無料で用意する予定ですが、あいにく臨時駐車場が確保できなくても、周辺駅近辺にはコインパーキングがありますので、そちらを利用すると良いでしょう。

 

しかし、交通規制や渋滞のために、利用できないパーキングもあるので、混雑が比較的少なそうなパーキングをご紹介いたします。

 

前橋駅から花火会場までは、バスで15分くらい行くことが出来るので、前橋駅近辺の駐車場を1つご紹介いたします。

 

駐車場名は、タイムズエキータ

前橋駅の北口にあり、前橋駅まで徒歩4分です。

 

住所は、群馬県前橋市表町2-30

収容台数は立体駐車の自走式で377台、営業時間は24時間営業です。

駐車後24時間の最大料金は500円です。

車両制限は、幅1.9m、高さ2.1m、長さ5m、重量2.5tです。

会場まではバスで移動してください。(岩神小学校前下車、徒歩10分)

 

タイムズの駐車場は、駐車場の満空情報で確認できますので、お出かけ前に確認してみると良いでしょう。

観覧の穴場スポット

前橋花火大会では、河川敷の両岸から無料で観覧できますが、小さなお子様やお年寄りの方、体の不自由な方でも、トイレなどの設備のある、ゆっくりと観覧できる場所がありますので、ご紹介いたしたいと思います。

 

近くには、公園やコンビニなどもたくさんあるので、花火鑑賞が出来る場所にはそれほど困ることもなさそうですが、その中でも特におすすめの場所を1つご紹介したいと思います。

 

前橋リリカ屋上駐車場

 

前橋リリカはショッピングモールなので、お食事やトイレなどの設備も整っているので家族連れや、お体の湯自由な方にもお勧めできる場所となっております。

 

花火当日はお店のご厚意で屋上を花火観覧用に開放して下さっていますが、駐車場は本来ショッピングモールの利用客用ですので、観覧前に少しお買い物をされるとか、観覧後のお食事をするなど、したほうが、気持ちよく利用できますね。

sponsored link

オススメの記事