芦屋花火大会は、大正時代から続いている伝統のある花火大会です。

花火大会では珍しい水中花火や大玉の花火は芦屋ならではのゆったりとした場所で打ち上げられる花火となっております。

水面で半球状に上がる花火はとても幻想的で、歓声が上がる人気の花火で、その他の花火はプログラムには、キラキラと輝くような花火名が載っているので、夜空には大輪の花火がたくさん上がり圧巻のままクライマックスになるでしょう。

 

毎年芦屋花火大会では7000発の花火を1時間15分ほどの時間で次々とプログラムに沿って打ち上げられ9万人ほどの人出で賑わいます。

 

今回は、2019年の芦屋花火大会の駐車場や交通規制、屋台、穴場スポットなどの情報について紹介します。

 

 

目次

2019年の芦屋花火大会の基本情報

2019年の芦屋花火大会の開催日は、7月21日です。

雨天決行ですが荒天の場合は、順延日は設定されておりませんので、中止になります。

 

当日の花火大会の開催等の問い合わせは、電話での確認は大変電話がかかりにくくなっているので、専用ホームページがありますので、そちらで確認をされることをおすすめ致します。

 

その他の詳細は、あしや花火大会実行委員会までご連絡してみてください。

 

お問い合わせはこちら。

住所:〒807-0133 福岡県遠賀郡芦屋町大字芦屋1455-284

電話:093-221-1001 (あしや花火大会実行委員会事務局)観光協会内

 

お電話が繋がりにくいときは、 時間をおいてかけ直すか、ホームページにも関連事項が載っておりますので、お出かけ前に確認してみてください。

ホームページはこちらから。

出典:http://ashikan.jp/event/hanabi/

 

花火打ち上げ時間は、19:45頃から、20:30頃までの予定です。

打ち上げ時間は、多少前後する可能性がございます。

 

打ち上げ場所の確認はこちらから確認ください。

芦屋 打ち上げ場所

 

芦屋花火大会おすすめの駐車場

車で来場する方のために、穴場の駐車場を紹介します。

折尾駐車場

折尾駐車場

住所:福岡県北九州市八幡西区中州2丁目11-1

電話番号:093-691-5875

収容台数:24台

営業時間:07:00から22:00まで

 

こちらの駐車場は、折尾駅まで徒歩5分の場所にあります。

 

車で来場される方のほとんどは、会場付近の無料臨時駐車場の芦屋競艇駐車場(5000台収容)へ向かわれる方が多いので、折尾駅付近に駐車場を確保する方は少数なので、混雑が比較的少ない駐車場となっております。

 

お帰りの時間は、折尾駅までの公共機関の臨時バスでの移動時以外は、比較的スムーズに出庫できますので、会場付近からの渋滞には巻き込まれにくいです。

 

花火会場には折尾駅から臨時バスが出ておりますので、そちらを利用して会場まで迎うことが出来るので、アクセスは大変良くなっております。

 

 

 

芦屋花火大会交通規制エリア

 

芦屋花火大会では、毎年交通規制が実施されています。

 

交通規制の開始される時間帯は、18:00頃から24:00頃までの予定です。

交通規制の区間の詳細はパンフレットに記載されていりますので、お出かけ前に確認してからお出かけください。

パンフレットの確認はこちらから。

出典:http://www.ashiya-hanabi.com/wp-content/themes/summer/pdf/kisei.pdf

 

当日は会場へ徒歩で向かう方がたくさんおられますので、交通警備員や警察の迂回の指示灯に従い進みましょう。

 

会場付近は、交通規制が解除された後も、しばらくは渋滞が続きますので、お帰りの際は歩行者の飛び出し等に注意が必要です。

sponsored link

芦屋花火大会屋台の出店情報

芦屋花火大会では、会場付近に150店ほどの屋台が出る予定です。

屋台の出店場所はこちらから確認してください。

赤いライン上が屋台の出店される予定の場所となっております。

芦屋花火 屋台出店場所

屋台の出店場所は、芦屋橋付近の道路と、ヨットハーバー芦屋から城山公園付近と芦屋マリーナのあたりの出店が多いです。

 

会場付近のコンビニなども場外セールを行っているところが多いので、利用してみるのもよさそうですね。

 

海水浴場の海の家も、花火当日は延長して営業をしているところもありますので、朝から海水浴に来て夜は海辺で花火鑑賞も、それほど遠くはないので、別の楽しみ方ができそうですね。

 

屋台の出店時間は当日の16:00頃から準備が始まり、17:00頃からオープンする屋台が出てくるようです。

 

店じまいは、22時頃までの予定となっております。

 

お祭りでよく見かけるかき氷や綿あめ、お好み焼きなどの出店がある中、ご当地グルメや、B級グルメもいくつか出店される予定なので、花火の観覧前にお祭りめぐりも楽しそうですね。

 

買い出しに時間がかかってしまい、場所取りが出来ず、あえなく立ち見になってしまうこともありそうなので、花火観覧の場所取りを済ませてから、屋台めぐりや、買い出しに向かう方法もおすすめです。

 

 

 

芦屋花火大会観覧の穴場スポット

親水公園は、多機能のトイレが完備されています。

親水公園

会場から東側は、比較的観客が少なめの場所になっているので、ゆっくりと観覧することが出来ます小さなお子様やお年寄りには、このような場所をおすすめ致します。

 

仕掛け花火のナイアガラの滝も、ギリギリ見える場所になっております。

sponsored link

オススメの記事