この記事では、2019-2019シーズンのセントレアイルミネーションの駐車場や混雑、場所、期間、時間などを紹介します。
セントレアイルミネーションの基本情報
徐々に肌寒さを感じ、秋になったかと思うとあっという間に冬の到来です。
冬の夜空を彩るイルミネーションは今や冬の風物詩となっており、全国各地で楽しむことができます。
今回は愛知県名古屋の「セントレア」の愛称で親しまれている中部国際空港で毎年開催されるイルミネーションについて詳しくご紹介します。
イルミネーションが楽しめる中部国際空港セントレアは毎日たくさんの飛行機が飛び交っていることはもちろん、レストランやカフェ、様々なショップなども並び、更には飛行機を見物しながらゆったりくつろげる展望風呂もあるということから一年を通して多くの利用客で賑わっている空港です。
そんな中部国際空港ですが、例年11月から翌年3月に開催されるイルミネーションも非常に人気で、県内のイルミネーション人気ランキング第2位を誇っています。
毎年異なるテーマでスカイデッキが煌びやかに彩られ、光り輝く光景が楽しめるほか、イルミネーションと飛行機のコラボレーションが楽しめる場所としてカップルをはじめ、家族、子供連れ、友達同士と世代を問わずにイルミネーションを堪能できます。
sponsored link
2019年は11月3日から翌年3月31日まで開催です。
中部国際空港公式ホームページのよくある質問には「実施開始日は毎年異なる」とありますので、毎年の開催が近付くとホームページで案内されますので興味がある方は頻繁にチェックしておきましょう。
また、都合によりイルミネーション行わない年もあるということなので開催有無も併せてホームページでチェックが必要です。(http://www.centrair.jp/)
点灯時間ですが、例年11月~2月初旬までは午後5時から、2月中旬以降は午後6時から10時30分までたっぷりとイルミネーションを楽しめます。
毎年変わるテーマでは電飾で彩るイルミネーションはもちろん、最近ではプロジェクションマッピングを使用したマッピングイルミネーションも取り入れられているので、今年のテーマが早くも気になるところですね。
イルミネーションは中部国際空港セントレアの旅客ターミナルビル4階スカイデッキで開催され、期間中毎日無料で見られます。
例年雨の場合でも基本的にはイルミネーションを開催していますが、強風によりスカイデッキが閉鎖される場合はイルミネーションもお休みとなりますので、行く前に天気予報などをよくチェックすることをオススメします。
冬の風物詩イルミネーションには混雑も付き物ですよね。
セントレアイルミネーションの特徴として、他のイルミネーション施設はイルミネーション目当てで来るという人が大半です。
こちらは空港なのでイルミネーション目当ての見物人だけでなく、通常の利用客も見に来るのでイルミネーション見物人は多いですが、平日であれば比較的空いているのでゆったりと楽しめるかと思います。
しかし、週末やクリスマスやバレンタインデーなどのイベントと重なると大混雑します。
一番混雑する時期としては、やはりクリスマスでしょう。
クリスマスになると各地のイルミネーション施設は一斉に賑わいを見せ、セントレアイルミネーションも例外ではありません。
繁忙期には最寄りインター「セントレア東インター」の料金所から渋滞ができると言われているほど混雑しますのでイベントに合わせて行きたいという方は混雑を覚悟して行きましょう。
車で行っても電車で行っても混雑するときは混雑しますが、どうしたら混雑を回避できるのでしょうか。
それは「時間に余裕をもって早めに到着する」ということです。
早めであれば空港へは比較的スムーズに進むことができます。
前に記載したようにセントレアでは飛行機だけではなく、様々な楽しみ方があります。
お昼過ぎくらいに到着してゆっくりと食事をしたら軽くショッピングをして少し疲れたころに展望風呂でリラックス。
飛行機を眺めながらカフェで一服し、イルミネーション点灯が近付いたらスカイデッキへ向かえば空港もイルミネーションも堪能することができます。
繁忙期になると空港内はどこも混雑していますので、上記のものをすべて楽しもうと思っても無理があります。
早めに到着してもよく状況を見て「これとこれを楽しもう」と的を絞るのが楽しめる一番の秘訣かと思います。
sponsored link
穴場の駐車場
セントレアイルミネーションは平日であれば比較的ゆったりと楽しめて、広い駐車場もあるので車でのアクセスも非常に良いイルミネーション施設です。
セントレアには立体駐車場・平面駐車場合わせて5800台分が用意されているので平日は問題なく駐車可能です。
駐車料金は30分以内無料、1時間あたり300円、24時間最大1500円かかるので事前に用意しておきましょう。
大きな駐車場を完備していて車も停めやすいイメージですが繁忙期はそうはいきません。
通常の5800台分に臨時で4300台分の駐車場が解放され10000台以上の車を停められるようになりますがそれでも空き待ちになるほど混雑します。
早めに行く場合は比較的停めやすいかと思いますが、不安な方は電話で混雑状況も確認できますので、事前に確認しておきましょう。
中部国際空港駐車場管理事務所0569-38-7830(24時間対応)
駐車場待ちは嫌だという方は空港内の駐車場は諦めて名古屋駅周辺のコインパーキングに駐車して電車で向かうことをオススメします。
名古屋駅から名古屋鉄道など30分ほどで中部国際空港駅に到着できるので電車の方がスムーズに空港内に入れるかもしれません。
名古屋駅周辺で安く停められる駐車場をいくつか紹介しますので参考にしてみてください。
【akippa 牧野ガレージ】
住所:愛知県名古屋市中村区太閤3丁目6-9
料金:15分30円 24時間最大1080円
※予約可能駐車場なので事前予約をしておくと尚良いです。
【エムテック吉川パーキング】
住所:名古屋市中村区椿町5-6
料金:2時間500円 24時間最大(平日)900円 (土日)1200円
電話:052-453-7979
【エムテック名駅西パーキング】
住所:名古屋市中村区椿町3-11
料金:2時間500円 24時間最大(平日)800円 (土日)1000円
電話:052-451-3737
sponsored link
オススメの記事