今回は、「誰でも簡単に実践できるリラックス方法」について、いくつか紹介します。
毎日忙しく過ごしていると、なかなかリラックスする時間がとれず、心も体もどこか疲れたまま次の日を迎え、また疲れる状態が繰り返されることはありませんか。
リラックスしたいけれど、目の前のことに追われてしまいますよね。
そこで今回は、私がしているリラックス方法をご紹介します。
リラックスできる状況や方法は人それぞれだと思います。私の方法をぜひ参考にしていただきなら、ご自分のリラックス方法を見つけることを楽しんでくださいね。
「リラックス方法を見つけるのを楽しむ」と言いましたが、「リラックスしよう」と思っているとなかなかできないものです。「リラックスする」ということに力が入り、緊張状態になってしまっているのです。
「『リラックス方法』とはなかなか見つからないものだ」「見つかるのが楽しみだな」、くらいの気持ちでいると自分に合った方法を見つけ出すのが楽しくなると思います。
「リラックス」はその場で感じるものもありますが、過ぎてみて「あ、あの時間私はリラックスできていたな」と気づくものもあります。
「これはリラックスできる」という方法を見つけて、心も体も元気になりましょう。
sponsored link
目次
簡単リラックス方法
まずは、誰でも簡単に行えるリラックス方法について、3つ紹介します。
深呼吸(腹式呼吸)をする
呼吸はただ酸素と二酸化炭素の行き来ではないんですよ。
呼吸を意識してすることで、副交感神経の働きが強くなり、リラックスすることができるのです。
その際、腹式呼吸であることでリラックス効果が高まります。
まずは、お腹をへこますイメージで吐けるだけ息を口から出してみましょう。
その後、鼻からお腹を膨らますイメージで吸います。そしてまた口から吐ききることを繰り返します。
アロマテラピーをする
香りは鼻から入り、脳に届くため、リラックス効果が高いです。
香りには性質があり、「リラックス効果があるもの」を選ぶようにしましょう。
例えば、ラベンダーやネロリ、ペパーミント、ベルガモットなどです。
いくら「リラックス効果がある」と言っても、自分の好みでないと嫌な気持ちがするだけですね。
自分の好みのものを選びましょう。
また、アロマテラピーの素敵なことはブレンドできることです。
「今日はこの香りとこの香りをブレンドしてみよう」と気分に合わせて自分で調合してみても楽しいと思います。
「香りの合わせ方が分からない」という方も心配ありません。ブレンドしたものが売っています。
効能も表示されているので、参考にすると簡単にアロマテラピーを楽しめますよ。
自然に触れる
自然には、心も体もリラックスさせる効果があります。
「なかなか自然の中に行く時間がない」と思われがちですが、自然はどんな人でも近くにありますよ。
屋上でゆっくり空を見る、雲の流れを見る、木を眺めるなどで、いいのです。
観葉植物や花を眺めるだけでもいいと思います。それも難しかったら、自然の音が入ったCDを聴くのも1つの方法です。
私は、「水の音」にとても癒されます。
目で見る、耳で聴く、鼻で匂いをかぐ。どれでもいいです。自然に触れることで、リラックスできると思います。
また、森へ行くなどじっくりと自然の中で過ごせると、リラックス効果も上がりますよ。
sponsored link
じっくりしっかりリラックス方法
肉体的にも精神的にも、しっかりとリラックスしたい方には、次の方法がおすすめです。
頭が空っぽになれるところへ行く
私の場合、本当にリラックスできるのは、「海外」です。
日本にいると、リラックスしよう、考えないようにしようと思っても、どうしても仕事や人間関係の悩みなどがふわふわと頭に浮かんでしまうのです。
海外に行くと徹底的に環境が違い、食事をするだけでも「どうやって注文するの?」など全く違うことを考えるので、普段考えていることを考える暇がありません。
帰宅することには、すっかりすっきりした自分になっています。
海外でなくてもいいのです。自分の頭から、ストレスの原因や悩みなどを排除できる場所であればいいのです。
「ここへ行けば頭を空っぽにできる」という場所を見つけられるといいと思います。
あれこれするのではなく、その場所に行くだけでリラックスできるので、「リラックスしよう」と思ってもできない人にとてもおすすめです。
夢中になれることをする
心や体がリラックスしたい状態の時には、きっと仕事や家事などでがんじがらめになっているのではないでしょうか。
普段の生活とは違うことをすると、そのことに夢中になり、頭が切り替わるので、終わってみると心も体もすっきりすることがあります。
いくら普段の生活とは違うことと言っても、嫌なことではストレスになりますね。ご自分の好きなことを見つけてみましょう。
私の場合、「茶道」と「ホット・ヨガ」でした。
茶道は不思議なことに、あの空間に入るだけで気持ちが落ち着きます。そして、様々な過程があるので世界に入り込むのです。
ホット・ヨガは、まずポーズをとることに夢中になりました。更に、汗をたっぷりかくので、終わったあとのすっきり感が病みつきになりました。
どちらもやっているときは夢中で、終わったあと心も体もすっきりしている感覚を味わうことができます。
ご自分にとって「夢中になれること」を見つけられるといいと思います。
しっかりとリラックスするには、やはり時間が必要です。「そんなことを言っても時間がない」という方もたくさんいらっしゃると思います。
でも、それはもしかして、必要以上に何かに時間を費やしているのかもしれません。
まずは、自分にとって大切なことは何か、それに対する時間の使い方を見なおしてみるといいかもしれません。
それでも時間がないようだったら、せめて寝る前には30分でもリラックス時間を作るようにしましょう。
リラックスタイムを楽しみに頑張って、その30分はとにかくゆっくりしてみるといいと思います。
それだけで、次の日の始まりが違うはずです。
私は寝る前はできるだけ暗い状態(間接照明など)にし、アロマテラピーをします。
そして、足などをマッサージした後に、ゆっくり本を読むことで、心も体もリラックスすることができます。
まずは、寝る前の30分のリラックスタイムを楽しむことから始めてはいかがでしょうか。
sponsored link
オススメの記事