こんにちは、ダイスケです。
今回は、「ライター失敗談」として、私ダイスケがサイト運営について過去に犯した失敗を紹介します。mengryを運営し始める前、私はとあるブログAを運営していました。
ブログAを運営していた頃は、まだブログを始めたばかりであり、駆け出しだったので、とにかく稼げるネタなら何でも扱っていました。そのため、ブログのコンセプトから逸脱したネタを扱うこともも多く、「誰に何を伝えたいブログなのか」が全くわからないものとなっていたのです。
アクセスが集まるネタを扱っていたので、収益は上がっていましたが、「書きたくないけど、アクセスが集まるネタ」について記事を書いていたため、次第に記事を作成するのが苦痛になっていました。そこで、まずはブログのターゲットを決めることにしたのです。
つまり、誰にブログを読んで欲しいかということです。数日悩んだ結果、ターゲットは「過去の自分」に設定しました。
そして、過去の自分、つまりブログを始める前の自分に向けて、現在の成長した自分からアドバイスを送るために記事を書くというスタイルとしたのです。また、自分の特徴である「学ぶ意欲が高く、知識を渇望している」という点をサイトコンセプトに反映させ、自分と同じような考えを持った人に共感してもらえるようなサイトを作っていくという方針を設定しました。
すると、それまでメール1通もこなかったサイトとは打って変わって、読者から質問メールをいただけるようなサイトを作ることに成功しました。自分から一方的に情報発信するのではなく、読者と対話できるメディアへと進化したのです。
現在のmengryのコンテンツである「必読の一冊」や「ライター失敗談」は読者様からの要望を反映したものなのです。
もし、あなたがサイト運営を考えているなら、まずは「誰に読んで欲しいのか」「どんな目的でそのブログを運営するのか」という点をしっかりと明確にしてから、始めることをおすすめします。