秋の花火大会の一つ、こうのす花火大会。
10月の少し肌寒い中で見る花火もまた格別ですよね。
今回は、2019年の鴻巣花火大会の屋台や駐車場、穴場の場所などの情報を紹介します。
お祭りの基本情報
こうのす花火大会は、本当に色鮮やかな花火が夜空を埋め尽くします。
初めての開催から徐々に花火の数も増え、いまでは約1万5000発が打ち上げられ、見応えも抜群です。
世界一の4尺玉が目玉の、全国でも4番目に人気のある埼玉県内で行われる花火大会です。
こうのす花火大会の開催詳細は次の通りです。
<日時>
・2018年10月13日 18:00~20:30(予定)
※小雨決行、荒天の場合は翌日10月8日に延期
※打ち上げは18:30~(予定)
<打ち上げ場所>
・埼玉県鴻巣糠田1073-1 糠田運動場
<アクセス>
公共交通機関のご利用の場合
・JR鴻巣駅から市内循環バスで6分、田間宮小学校入口で下車後徒歩5分
車をご利用の場合
・関越道東松山I.Cから車で39分
・首都高与野I.Cから車で54分
・東北道加須I.Cまたは羽生I.Cから車で55分
※当日16:30から交通規制有り
<問い合わせ先>
・「鴻巣市商工会青年部」 TEL: 048-543-1634
屋台の出店情報
お祭りの楽しみと言えば、花火はもちろん、屋台もチェックしたいところ。
こうのす花火大会でも、会場では通路の両側にズラリとたくさんの屋台が並びます。
<出店場所>
当日は3つの観覧エリアが設けられていて、それぞれの会場で約20~50店舗ほどの出店となります。
- メイン会場(糠田運動場)
〒365-0059 埼玉県鴻巣市糠田1073-1
- 吉見総合運動公園
〒355-0103 埼玉県比企郡吉見町今泉141
- 御成橋下会場
埼玉県鴻巣市滝馬室 御成橋周辺
<営業時間>
早い屋台では昼前から営業、花火大会終了時間まで営業している屋台もあります。
<屋台の種類>
過去の屋台の出店情報を調べてみると、かなり豊富に種類がありました。
中でも気になったのが、B級グルメとして人気のある「こうのすコロッケ」と「ゼリーフライ」です。
こうのすコロッケは、なんと揚げたてをいただけるそう。
しかも3個で370円。安いです。
そしてゼリーフライ。
初めて聞いた時、名前からは姿と味の想像がつかず、おやつのゼリーを想像してしまいました。
ゼリーフライとは、じゃがいもやおからをベースにして油で揚げたものです。
コロッケの一種ですが、衣はついていないです。
遠方から行こうと計画中の方には、是非この機会に地域の味も楽しんでいただきたいと思います。
人気の花火大会とだけあって、他にも屋台の種類はたくさんありました。
◎飲み物系
・ビール
・レモネード(私が見たものは、輪切りにされたレモンが入れてありました。色はピンク。)
◎食べ物系
・お好み焼き
・焼きそば(500円で野菜と麺がてんこ盛りにされている写真もありました。食べ応え充分!)
・ふりふりポテト
・いかやき
・鶏のから揚げ
・じゃがバター
・和牛鉄板焼き
◎おやつ系
・かき氷
・クレープ(バニラアイスやイチゴが乗ったものがありました。)
・いちご飴
・チョコバナナ(味はチョコやストロベリー)
・わたあめ(キャラクターの袋に入れてあるアレです♪)
◎お楽しみ系
・お面(りらっくまやドキンちゃん、ふなっしー、ピカチュウなどなど)
こうのす花火大会で出店される屋台、種類もたくさんで小さなお子さんから大人まで楽しめそうな内容になっていました。
飲み物からご飯、デザートまでフルコースで、書いているだけでワクワクが止まりません。
sponsored link
おすすめの駐車場
当日は混雑・渋滞が予想されますので、公共の交通機関を利用するのが一番ですが、遠方から向かわれる方やお子さん連れの方などは車を利用したいところ。
ここでは、こうのす花火大会で用意される駐車場をご紹介します。
- 糠田メイン会場第2会場駐車場
住所:埼玉県鴻巣市糠田
営業時間:9:30~
料金:1日2000円
収容台数:1000台
※土手付近の道路は16:30より交通規制がありますのでご注意を。
- 吉見総合運動公園
住所:埼玉県比企郡吉見町今泉141
営業時間:9:30~
料金:1日2000円
収容台数:2000台
どちらの駐車場も、当日夕方ごろには一杯になってしまうようなので、早めの出発をおすすめします。
観覧の穴場スポット
「花火をゆっくり堪能したい!」
そんな方におすすめの、こうのす花火大会のおすすめ穴場スポットをご紹介します。
・アピタ吹上店屋上
会場からは少し離れているので花火の大きさは小ぶりに見えますが、
花火大会会場の混雑を避けて、打ち上げられた花火全体を視界に収めて楽しむことができます。
住所:埼玉県鴻巣市90-1
営業時間:9:00~21:00
※2Fフロアは10:00~
電話番号:048-547-1771
駐車場:1190台分有り
夏の花火も良いですが、秋に見る花火もまた最高です。
地域の食べ物も味わって、こうのす花火大会を存分に楽しんできてくださいね。
sponsored link
オススメの記事