福島県二本松市で開催される「二本松提灯祭り」が2019年も開催されます。
本祭りでは、太鼓囃子でアップテンポな踊りも披露されるなど、提灯祭りに色を添えるイベントがたくさんあります。
300年余りの伝統を受け継いだ提灯祭りは、太鼓台に飾られた無数の提灯とともに街を練り歩き目が離せないお祭りとなっております。
お祭りは毎年同じ日時で開催されるため、平日になることも多かったのですが、2019年より開催期間が10月の第1 土・日・月曜日に変更になりました。
今回は、2019年の二本松提灯祭りの屋台や駐車場、日程などの情報を紹介します。
目次
二本松提灯祭りの基本情報
2019年の二本松提灯祭りの開催日は
10月5日 屑祭り (御神火祭)
17:00頃から始まる予定となっています。
6日 本祭り
七町合同で」の二本松駅から08:00出発をして、太鼓台宮詰め09:30頃から、七町解散式14:30頃から、神輿渡御18:30頃からとなっております。
7日 後祭り
4町/3町の合同引き廻し17:から18:30頃となっています。
二本松提灯祭りの開催日は、毎年決まった日にちで開催されます。
開催2日目の本祭りは朝早くから始まり、とても活気あふれるスタートとなるため、見ごたえもあり、お祭り一色となりますので、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
雨天は決行となっておりますが、荒天の場合は順延日の設定はされておりませんので、ご注意ください。
開催場所は「二本松神社」となっております。
住所:〒964-0917 福島県二本松市本町1丁目61
屋台の出店情報
二本松提灯祭りでの「屋台」というと「提灯の山車」のことを思い浮かべるかと思いますので、こちらでは「食べ物の屋台」としてご紹介いたしますね。
もちろん二本松提灯祭りでも屋台は出ています。
出店場所は、いくつかの場所にたくさん並んでいますのでご紹介いたします。
1つ目は「若宮・松岡通り」
2つ目は「二本松駅前通り」
3つ目は「根崎・武田通り」
にたくさんの屋台が並んでいます。
出店数が多いのは、「若宮・松岡通り」です。
お祭りで練り歩きながら屋台を見つけることが出来るので、食べ歩きをしながらお祭り気分を存分に楽しめそうですね。
年々屋台の出店数も増えて、種類も豊富に揃っているので、屋台めぐりでお目当てを探してみるのも楽しいですね。
定番の屋台から珍しい進化した屋台までいろいろありますので、二本松提灯祭りの屋台出店情報をお伝えします。
食べ物系は以下になります。
あんず飴・アユの塩焼き・揚げ餅・あめ細工・イタリアンスパボー・今川焼・イカ焼き・お好み焼き・たこ焼き・綿あめ・かき氷・唐揚げ・カチワリ・電球ジュース・海鮮串焼き・カリカリチーズ・きゅうり一本漬け・キャンドルボーイ・牛串ステーキ・やきとり・クレープ・ベビーカステラ・リンゴ飴・七味唐辛子・さつまスティック・じゃがバター・ラーメン・mチヂミ・とうもろこし・ソースせんべい・タピオカジュース・玉こんにゃく・チョコバナナ・チュロス・どんどん焼き・おにぎり・ケバブ・トルコアイス・トルネードポテト・焼きそば・フランクフルト・フライドポテト・ホルモン焼き・らくがきせんべい・ジュース各種・ビール・お酒各種
子供のおもちゃ系は以下になります。
お面・金魚すくい・射的・スーパーボールすくい・スマートボール・数字合わせ・千本引き・
ヨーヨー釣り・光物・宝石つかみ取り・輪投げ
この他にも進化した屋台がたくさん出店されています。
sponsored link
穴場の駐車場
二本松提灯祭りでは3日間の開催日は無料の臨時駐車場が1500台ほど用意されていますが、当日の午前中にはどの駐車場も満車になってしまい、確保が大変むずかしい状況になっております。
特に2日目の本祭りでは、朝6時でも駐車場の確保が困難で、交通規制も実施されるため、交通渋滞もでてくるため、車で会場まで向かうのはあまりおすすめできませんが、やむを得ず車での来場をするのであれば、臨時駐車場を利用するよりも、有料のコインパーキングなどのほうが、駐車場の確保がしやすい傾向にあります。
今回は、祭りの時間も早朝なので、手早く移動が出来る駐車場をご紹介いたします。
リパーク二本松大東銀行
住所:福島県二本松市本町1丁目210
収容台数:11台
営業時間:24時間営業
料金:平日 08:00から17:00の初回は30分は無料、以降60分100円
平日 17:00から08:00の初回は30分は無料、以降60分100円
土日祝 08:00から17:00の初回は30分は無料、以降60分100円
土日祝 17:00から08:00の初回は30分は無料、以降60分100円
最大料金は、月曜から金曜日までの17:00から08:00までは最大300円
土日祝は08:00から翌朝08:00まで300円となっております。
車両制限:高さ2.00m、幅 1.90m、長さ5.00m、重量 2.00t
平地の自走式です。
駅前の駐車場で、会場までは10分以内の徒歩圏内です。
移動に便利な距離なので、とっても穴場な駐車場です。
休憩や途中の手荷物などの置きに来れる距離なので、ぜひおすすめ致します。
sponsored link
オススメの記事