
いよいよ今年で第70回目の猪名川花火大会が開催されます。
花火大会では恒例の、仕掛け花火や大音量で圧倒的な迫力のあるスターマインなど、4000発の花火が猪名川の2か所の河川敷から打ち上げられます。
毎年10万人以上の花火観覧客が来場しているので、車での来場を予定している方は交通規制や駐車場などの情報が気になりますね。
今回は、2019年の猪名川花火大会の駐車場や交通規制、屋台に関する情報について紹介します。
目次
2019年の猪名川花火大会の基本情報
開催日時は2019年8月17日(予定)に開催されます。
少々の雨天は、花火打ち上げは決行されますが、荒天の場合は翌日に順延予定となっていて、それ以降は、残念ながら中止になってしまいます。
花火打ち上げ開始時間は19時20分から、20時20分の1時間を予定しています。
当日の開催や中止のお問い合わせは、自動音声サービスの(テレドーム)にてお知らせしているので、ご利用くださいませ。
テレドームのご利用は、一般回線からのご利用は可能ですが、一部の携帯電話やPHSなどのご利用はできません。
電話番号は、0180-991-816となっております。
おすすめ駐車場
猪名川花火大会では、臨時駐車場を設けておりません。
車での来場を予定されている方は、交通規制や渋滞を考慮して、駐車場の確保をすることをおすすめ致します。
花火鑑賞が終わってからの交通規制解除後も、しばらく渋滞は続きますので、少しはなれた駅に駐車して、会場まで徒歩で向かえる、比較的渋滞の少ない駐車場をご紹介いたします。
上のアステ川西駐車場がおすすめです。
sponsored link
交通規制エリア
猪名川花火大会では毎年交通規制が行われている区域があります。
午後から徐々に花火会場に向けて渋滞が始まり、午後18時頃から22時頃まで会場付近は通行禁止等の交通規制が始まります。
会場付近には、交通指導員が配備されていますので、迂回などの渋滞時の対応指示に従い通行人に気を付け走行しましょう。
会場付近には駐車場がないため、花火会場へは徒歩で向かうことになります。
また、阪神高速道路池田線も花火打ち上げ当日の午後19時頃から22時頃まで一部通行止めになります。
区間は阪神高速道路11号池田線分岐から池田木部までとなっております。
出入口の封鎖は午後18時頃から川西小花出入口で始まります。
こちらは、一般道路の交通規制のため封鎖されます。
午後19時頃から池田木部入り口で始まります。
こちらは大阪市内行きの上り、神田入口は池田木部行きの下りまでとなっております。
交通規制は、こちらを確認してください。
交通規制は、ピンク色の枠から始まる予定で、オレンジの部分は立ち入り禁止区域になっておりますので、立ち入ることもできません。
紫の部分は観覧席となっており、第一会場は当日、16時以前の場所取りは禁止になっているので、屋台などの買い物を済ませてからの、会場入りをおすすめ致します。
sponsored link
屋台の出店情報
池田市と川西市の分岐に位置した猪名川で、第一会場と第二会場がある猪名川花火大会では、毎年300店もの屋台が出店されています。
花火会場付近では、15時くらいから屋台の出店が始まり、16時頃から17時にかけて屋台がにぎやかになっていき、お祭り一色の屋台が並びます。
屋台がひしめき合って並んでいるので、買い忘れたものがあったにしても、また同じ屋台が見つかるので、込み合った道を戻る必要もなさそうですね。
屋台出店場所の予定されている場所はこちらで確認してください。
赤いラインと枠内が出店予定場所となります。
出典:http://www.city.ikeda.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/image/group/19/hanabiichizu.jpg
ただ混雑は必至で、順番待ちにも時間がかかりそうなので、買いたいものをあらかじめ決めておいて、花火会場に向かいながら買い物を済ませることををおすすめ致します。
屋台の出店場所は、圧倒的に第一会場側の方が多いようで、屋台の終了時間は、花火大会終了してから約1時間後の21時頃までとなっております。
屋台には、やはり大阪名物のたこ焼きをはじめ、たくさんの出店が並びます。
以下に出店が予想されるものをご紹介してみましたので、会場で見つけてください。
食べ物系。
かき氷・お好み焼き・大阪焼き・とんぺい焼き・イカ玉焼き・たません
・はしまき・えびたま・えび焼き・クロワッサンたい焼き・たい焼きパフェ
・きゅうり1本漬け・さつまスティック・七味唐辛子・リンゴ飴・どんぐり飴
・あんず飴・揚げアイス・チョコバナナ・カチワリ・イカ焼き・唐揚げ
・牛串・焼きそば・じゃがバター・綿あめ・らくがきせんべい・ベビーカステラ
・フリフリポテト・ ケバブ・とうもろこし・今川焼・タピオカジュース
・ソースせんべい・フランクフルト・クレープ・チュロス・イタリアンスパボー・あめ細工
おもちゃ系。
水ぶえ・スマートボール・スーパーボールすくい・おたますくい・金魚すくい
・えびすくい・お面・射的・宝つり・光りもの系・ヨーヨー釣り・輪投げあそび
・おもちゃのナンバー合わせ。
まだまだ新しい屋台が予定されていたり、地元のB級グルメも出店いたします。
花火大会の余韻に浸りながら、屋台を巡りながら帰るのも、お祭りならではの楽しさですね。
sponsored link
オススメの記事

