神奈川県では、夏のイベントとして各地で花火大会があります。

その中の一つが「海老名市民祭り」去年は46周年ということで、花火の打ち上げ数が2045発でしたが、今年は夏ではなく11月17日に開催されることが決まりました。

ラグビーワールドカップの公認チームキャンプ地を本市とするロシアチームを、オール海老名で応援するためのようです。

 

海老名市民祭りは、朝から始まり一日中楽しめて、過去には花火大会の前にサプライズで「いきものがかり」が登場しました。

今年も何かサプライズがあるかは、非公開になっておりますが、海老名市全体で大盛況を迎える2019年度の海老名市民祭りの花火大会に関して、駐車場や屋台、穴場スポットなどの情報を紹介します。

 

目次

2019年度の海老名市民祭りの花火大会の基本情報

開催日時は、11月17日(日)です。

花火の打ち上げ時間は午後5時40分~午後6時00分が予定されています。

 

打ち上げ会場は、「海老名運動公園」となっております。

海老名 花火打ち上げ場所

住所は、神奈川県海老名市社家4032番地-1

 

海老名市民祭りの花火大会は、イベントの一環で行われているため、当日の小雨では決行されますが、荒天の場合は中止となっております。

順延日は設けておりませんので、お間違いのありませんようにお願いいたします。

 

詳細は、えびな市民祭り実行委員会事務局(市民活動推進課内)にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから。

電話番号:046-235-4796です。

 

また、ホームページでもお知らせを確認できますので、お出かけ前に合わせてご確認ください。

ホームページ 関連サイトはこちらから。

http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html

 

2019年度の海老名市民祭りおすすめの駐車場

えびな市民祭りの会場付近では交通規制がかかるため、駐車スペースがありません。

 

交通規制外の場所に臨時駐車場を3カ所用意はされているのですが、車で来場される方も意外に多く、臨時駐車場だけでは足りないのが現状です。

 

また、交通規制外に駐車スペースを確保できたとしても、周辺はえびな市民祭りに徒歩で向かわれている方も大勢いらっしゃるので、渋滞に巻き込まれて、会場入りが遅れてしまうこともよくあることなので、一駅先の駐車場にとめて、近場の駅から徒歩で会場を目指しましょう。

 

帰りの渋滞にも巻き込まれず、時間を有意義に使うことが出来るのでおすすめです。

混雑が比較的少ない駐車場を2つご紹介いたしますので、参考にしてみてください。

sponsored link

駐車場1:アイペック厚木第2

アイペック厚木第2

住所:神奈川県海老名市かわはら380-1

収容台数:14台

営業時間:24時間営業

料金:60分毎200円

 

夜間(22:00から08:00)60分毎100円

24時間最大料金は1000円

設置情報:平置き自走式

 

こちらの駐車場は、相模線の厚木駅まで徒歩3分です。

会場には、厚木駅から社家駅で下車して、徒歩10分ほどで会場に到着できます。

社家駅からは、案内表示板にしたがい進んでください。

会場からそれほど遠くもなく、混雑が比較的少ない駅前の駐車場です。

 

 

駐車場 2:GSぱーく厚木駐車場

GSぱーく厚木駐車場

住所:神奈川県海老名市河原口1129-7

収容台数:32台

料金:全日08:00から22:00は30分100円

 

最大料金:24時間500円

全日22:00から08:00は60分100円

最大料金:24時間500円

車両制限:全長5.0m以下  全幅1.85m以下  全高2.0m以下 最低地上高15cm以上 重量:2.0t以下

設置場所:平面ゲート式

 

こちらの駐車場は、相模線の厚木駅まで徒歩5分です。

会場には、厚木駅から社家駅で下車して、徒歩10分ほどで会場に到着できます。

社家駅からは、案内表示板にしたがい進んでください。

駐車場から駅も徒歩圏内で花火会場も徒歩圏内なので、移動も比較的楽ですね。

sponsored link

2019年度の海老名市民祭り屋台の出店情報

えびな市民祭りでは、毎年屋台の出店がありますが、出店数はそれほど多くなく、118店ほどを予定しております。

 

その中でもご当地B級グルメの出店が多く屋台めぐりも賑わいを見せております。

えびな市民祭りは、朝9時30分から開始するので、9時には出店の準備が始まります。

終了時間は、21時頃の予定になっております。

 

屋台の出店場所についてはこちらを参考にしてください。

 

海老名 屋台の場所

屋台出店場所の詳細は以下の案内をご確認ください。

赤い枠内が出店場所になります。飲食関係は、赤い番号です。

 

 

http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1487922594711/files/bu-susiryou.pdf

 

お祭りは地域のイベントになっているので、コンビニや飲食店の他、お祭りならではの屋台も入っているので、花火大会の前にもいろいろ散策するのも楽しそうですね。

 

屋台の種類については過去の出店情報も含め、記載してみましたので、ご参考になさってみてください。

 

かき氷 14店舗 焼きそば 13店舗 フランクフルト 13店舗 からあげ 9店舗

その他は、スープカレー、カレー&ナン、やきとり、ぎょうざ、カキの炉端焼き 玉こんにゃく、じゃがバター、ちゃんちゃん焼き、とんかつ、ステーキ、酒類、ジュース類、みそ田楽、お好み焼き、フライドポテト、いも餅、ほたての磯焼、チキンステーキ、スパゲッティー、野菜即売会、わなげ、射的、くじ、わたあめ、中華まん、ラーメン、ウナギのかば焼き、お菓子各種、チジミ、ピザ。

 

2019年度の海老名市民祭り観覧の穴場スポット

えびな市民祭りの花火大会は、お祭りのフィナーレで30分ほどの打ち上げなので、公園内での観覧が一番好ましい場所だと思います。

あえて、混雑が少ない場所で、花火のみの観覧をするのであれば、相模川の対岸での観覧がおすすめです。

sponsored link

オススメの記事