この記事では、2019年の福山花火大会の駐車場や交通規制、穴場などの情報を紹介します。
お祭りの基本情報
夏の夜空を彩る打ち上げ花火の季節がやってきました。
日本各所で次々と花火大会が開催されていますが、皆さんはもう足を運びましたか?
今回は広島県福山市で開催される「福山夏まつりあしだ川花火大会」をご紹介します。
福山市の夏を盛り上げる一大イベント「福山夏まつり」は、2018年は8月13日から15日までの3日間に渡って開催される予定です。
一日目は「二上りおどり大会」、二日目は「いろは丸YOSAKOI」、そして三日目、ラストを飾るのが「あしだ川花火大会」です。
例年30万人を超える観客で賑わいを見せる福山の夏の風物詩ともいえるイベントで、芦田川の広い水面と山並みに映る花火は福山ならではの美しさ楽しめることから、広島県の花火人気ランキングで堂々の一位を誇る大会です。
福山夏まつり芦田川花火大会は8月15日の午後7時30分から8時45分までの1時間半の間に約1万6千発もの花火が打ち上げられます。
多少の雨の場合は決行しますが、荒天の場合翌日の16日に順延となり、両日ともに荒天の場合は中止となりますので行く予定のある方は二日間の天気を事前にチェックしておきましょう。
花火大会実施の有無は福山夏まつり公式ホームページ【http://fukuyama-matsuri.jp/natsu/】で案内される予定ですので、天気が心配な場合はこちらで開催状況を確認してください。
福山夏まつりあしだ川花火大会の開催場所は広島県福山市水呑町の芦田川大橋上流です。
当日は臨時駐車場が設けられますが、混雑が予想されるため、公共の交通機関を利用しての来場が呼びかけられています。
最寄り駅はJR「福山駅」南口より臨時バスで15分となっており、4番乗り場・中国バスは片道190円・5番乗り場・鞆鉄バスは片道250円で午後4時頃から随時運行が予定されています。
sponsored link
お祭りと言えば屋台!
花火よりも楽しみにしている方もいるのではないでしょうか??
福山夏まつりあしだ川花火大会では例年たくさんの屋台・露店で賑わっていますので、今年もたくさんの屋台・露店が並ぶことが予想されます。
例年花火大会の鑑賞エリアである芦田川の両岸に数多く出店しています。
広島県内1位を誇る花火大会なのでもちろん屋台・露店も混雑しています。
もちろん屋台グルメもお祭りの醍醐味の一つですが、ゆっくりと花火を楽しみたい方は屋台を諦めて、会場までの道中で買い出しをしてくるもの楽しみ方の一つです。
おすすめの駐車場
混車で来場の場合は山陽自動車道「福山東IC」から約20分ほどです。
臨時駐車場は水呑大橋から神島橋東側の河川敷に設けられ花火大会当日15日の午後2時30分から夜11時の間利用できます。
夜11時以降は退場もできなくなりますので花火終了後は速やかな退場をお勧めします。
打ち上げ会場から2~5キロ離れてはいますが、3100台収容の大型駐車場スペースとなっているので安心して停められます。
駐車料金は協力金として1000円かかりますのであらかじめご用意ください。
昨年度とは臨時駐車場が異なっています。
昨年利用していた竹ケ端運動公園は予約車両専用駐車場として開設し、JFEグラウンドは解説しませんのでご注意ください。
また、河川敷特設駐車場は下流方向からの左折入場ができませんので、下記の会場マップをご確認の上会場へ向かってください。
出典:福山夏まつり公式ホームページhttp://fukuyama-matsuri.jp/natsu/3rd_day/
特設駐車場がいっぱい…という時でも福山駅前には大型コインパーキングが多くありますのでご安心ください。
駅周辺に車を停めたら福山駅から運行している臨時バスに乗れば会場へ行くことができます。
あらかじめ混雑を避けて駅前パーキングを利用しても良いかもしれませんね。
①リム・ふくやま第一駐車場
住所:広島県福山市西町1-1-1
台数:355台 時間:10時~0時(入庫22:00まで)
料金:最初の一時間 無料
以降30分 150円
24時間最大 800円
sponsored link
②リム・ふくやま第三駐車場
住所:広島県福山市三之丸町13-18
台数:635台 時間:24時間
料金:最初の一時間 無料
以降30分 150円
24時間最大 700円
08:00〜18:00は600円
18:00〜08:00は500円
③NPC24H福山駅前パーキング
住所:広島県福山市延広町1-30
台数:428台 時間:24時間
料金:最初の一時間 300円
以降20分 100円
24時間最大 800円
④NPC24H福山駅前第二パーキング
住所:広島県福山市東桜町1-1
台数:351台 時間:24時間
料金:20分 100円
12時間 1,000円
24時間最大 1,200円
駅周辺にも駐車場はありますが、車で会場まで来ようとしている方はみなさん考えも同じです。
渋滞混雑を避けるためにも、他の見物人の安全のためにもできる限り公共の交通機関を利用して会場まで行くことをお勧めします。
交通規制エリア
花火大会には付き物ともいえる交通規制。
混雑が予想されるあしだ川花火大会でも打ち上げ会場周辺では交通規制が実施されます。
車両の交通規制はもちろんのこと、歩行者の規制もありますので良くご確認の上行動しましょう。
交通規制が敷かれるのは当日15日の夕方6時から夜の10時までが予定されています。
打ち上げ会場であるあしだ川の左側河川敷(水呑大橋から河口大橋までの河川敷道路)と右側河川敷(小水呑橋から竹ヶ端運動公園までの河川敷道路)が共に歩行者用道路となります。
安全確保のため、打ち上げ場所のすぐそばにある芦田川大橋・小水呑橋は午後7時から9時までの間、歩行者も通行禁止となりますので、橋を利用する予定のある方は時間を気にしながら行動した方が良いかもしれません。
その他にも指定方向外進入禁止箇所もありますので、車で行く予定の方は下記の交通規制図を良くご確認ください。
出典:あしだ川花火大会公式ホームページ
http://fukuyama-matsuri.jp/natsu/3rd_day/trafficcontrol.html
観覧の穴場スポット
夏の夜空を彩る花火大会。
見に行きたいけど人混みが…という方もいるのでは?
そんな方の為にオススメの穴場スポットをいくつかご紹介します。
夏の夜空を彩る花火大会。
見に行きたいけど人混みでもみくちゃになりたくない…という方もいるのでは?
そんな方の為にオススメの比較的混雑していない穴場スポットをいくつかご紹介します。
①イトーヨーカドー福山店屋上駐車場
例年花火鑑賞の為に屋上駐車場が解放されています。
打ち上げ会場からは少々離れますが、なんと屋台・露店も立ち並び十分にお祭り気分を味わうことができます。
住所:広島県福山市入船町3丁目1−60
②福山コロナワールド屋上駐車場
こちらも例年花火鑑賞用に屋上駐車場が解放されます。
たくさんの屋台・露店が立ち並び食べ物や飲み物にも困らず、更にトイレも安心です。
無料駐車場を約2,000台完備しているので自家用車でもアクセスしやすく、福山駅から無料シャトルバスも運行しているので公共の交通機関でお越しの方でも利用しやすいスポットです。
住所:広島県福山市一文字町24−1
③久松台小学校周辺
お祭り気分はいいからとにかく混雑を避けてゆったり楽しみたい方向けの場所です。
打ち上げ地点からはかなり離れますが、花火がしっかり見える穴場スポットです。
福山駅から中国バスに乗り久松台公民館前で下車し、徒歩5分ほどでアクセスできます。
住所:広島県福山市久松台1丁目9−1
落ち着いてゆったり花火を鑑賞したいと思うのは皆さん同じです。周りの観覧客の迷惑にならないよう最低限のルール・マナーを守って花火大会を存分に楽しみましょう。
sponsored link
オススメの記事