「土浦全国花火競技大会」は日本全国の三大花火大会の一つで、全国の花火師が、腕を競い合い素晴らしい花火を打ち上げてくれます。
競技というだけあって、最高のパフォーマンスでの競技を観覧できるのが、土浦全国花火競技大会の醍醐味です。
競技の部では、スターマイン・10号玉・創造花火の部の3つに分かれていて、花火師には大変名誉ある賞が授与されます。
今年はおおよそ2万発の花火が打ち上げられる予定となっておりまして、打ち上げ時間も2時間半の長丁場になっております。
三大花火大会ということで、遠方からもたくさんの来場で、毎年70万人の人出とされております。
花火当日は、午前中から混雑が始まるので、来場を予定されている場合は、早めのお出かけをおすすめ致します。
やむを得ず車での来場をされる場合は、交通規制も毎年実施されているので、交通情報などを確認しながら、会場に向ってください。
今回は、2019年の土浦花火大会の場所や交通規制、雨天中止の情報などを紹介します。
土浦花火大会2019の基本情報
2019年の土浦花火大会の開催日は、10月26日の予定となっております。
雨天決行ですが、荒天の場合は、10月27日、11月3日のいずれかに延期になります。
大会が開催されるかについての詳細は、9月30日頃に公式ホームページ上での発表になりますので、ご確認ください。
上記の日程で開催されない場合は、中止になります。
ホームページはこちら。
http://www.tsuchiura-hanabi.jp/kantan/?cat1
詳しくは、土浦全国花火大会実行委員会事務局 土浦市役所商工観光課内までご連絡してみてください。
お問い合わせはこちら。
電話:029-826-1111
お電話が繋がりにくいときは、 時間をおいてかけ直すか、ホームページにも関連事項が載っておりますので、お出かけ前に確認してみてください。
花火打ち上げ時間は、18:00頃から20:30、頃までの約1時間の予定となっております。
花火打ち上げ場所は、茨城県土浦市佐野子 桜川河畔 学園大橋付近です。
JR常磐線の土浦駅から徒歩30分ほど(R常磐線の土浦駅からシャトルバスで10分)
場所はこちらから確認してください。
交通規制エリア
花火大会では、毎年交通規制が実施されております。
出典:http://www.tsuchiura-hanabi.jp/access/pdf/kotsukisei.pdf
遠方からも車で来場される方が多いため、大変渋滞が予想されます。
当日の交通規制は、早いところで朝6時から始まる所もあるので、お出かけ前に確認してから出かけましょう。
通行禁止区域は以下の通りです。(歩行者の通行もできません)
イオンモール土浦北側の外周道路は、6時から22時までになっております。
- 桜川右岸、学園大橋~下高津伊佐山ボーテ前
- 粕毛町国道6号線側道~桜川右岸大曲
- 国道6号線下~衛生センター前
- 宍塚大岩田国道6号線下~住宅展示場前
は9時から22時になっております。
学園大橋~土浦駅東口(高架道路)高架道路部分については、14時45分から22時までで、臨時バス専用となっております。
sponsored link
車両通行禁止区域は以下の通りです。
焼肉でんの裏~ホテルアルファの裏は14時から22時まで
土浦駅東口のロータリーの一部は14時45分から22時まで」
- 桜川左岸、学園大橋~常磐線桜川鉄橋
- 土浦学園線千束町交差点~学園大橋(ただし、田中交差点から千束町まで、土浦駅方面へは通行可)
- 土浦カルチャー&健康スポーツセンターの脇国道6号側道
- 国道6号土浦学園線出入口
は、15時から22時まで
- 下高津伊佐山ボーテ前~桜川橋南側
- 国道6号の虫掛出口(水戸方面のみの路線バスは除く)
- 国道6号宍塚大岩田線出口(東京方面)
- 国道6号線宍塚大岩田線入口の脇側道(水戸方面)
は、17時から22時までとなっております。
国道6号線虫掛出入口~上高津出入口本線は13時から22時まで歩行者通行禁止区域となっております。
一方通行区域は以下の通りです。
- 粕毛土浦大曽根線~佐野子不二造園
- 佐野子町地内
は、15時から22時までとなっております。
交通規制が始まる前から交通規制が解除された後も、しばらく渋滞は続きますので、通行人に気を付け会場まで向かってください。
花火大会当日は、毎年大変混雑をしておりますので、会場へは当日の情報を確認してから早めに出かけるなどの対処をして、車で来場される場合は、交通警備員や警察の指示に従いお会などの対処をして、安全にお進みください。
またお帰りの際も、迂回等の指示があった場合は指示に従ってお進みください。
交通渋滞や、緊急車両の妨げになるので、路上駐車はせずに駐車場を確保してください。
当日は、警察の見回りを強化しているので短時間の駐車であっても、レッカー移動をされてしまいますので、近隣にもご迷惑がかかるので、路上駐車はしないでください。
sponsored link
オススメの記事