関東三大祭としても有名な、毎年10月の第3土曜・日曜に開催される埼玉の川越祭り。
川越祭りと言えば、山車の曳行が有名ですよね。
屋台の出店数にも驚きます。
中には珍しい屋台もあるようです。
現代でも江戸の雰囲気が残る街並みが人気で、お祭りの時だけではなく1年を通じて観光客が訪れる場所でもあります。
今回は、2019年の川越祭りの屋台や人出、日程、時間などをご紹介していきます。
川越祭りの基本情報
2019年のお祭りの開催日は10月19日と20日の2日間が予定されています。
小雨の場合は決行、荒天時は中止です。
昼の開催と夜の開催に分かれていて、土曜と日曜で開催時間が異なります。
- 土曜
・昼の開催/13時~
・夜の開催/18時~
- 日曜
・昼の開催/13時30分~
・夜の開催/18時30分~
昼の開催では、獅子舞や天狗の舞を楽しむことができる山車の行列が見られます。
夜の開催では、向かい合った山車の曳っかわせがお祭りで一番の盛り上がりになります。
山車の提灯には明かりがともり、綺麗な姿を見ることができシャッターチャンスがたくさんあります。
川越祭りは、例年たくさんの人々が訪れる人気のお祭りです。
2日間で約100万人もの人が訪れるということで、相当な混雑となるようです。
お昼過ぎから徐々に人が増え始め、夜の開催が行われる時間帯にピークを迎えます。
ピーク時には身動きが取れなくなるほどの混雑となるようです。
屋台の出店情報
川越祭りというと、その街並みと山車と曳っかわせが有名なお祭りですが、屋台の出店数も相当なもので、約1000店舗ほどの屋台が並びます。
屋台の出店時間ですが、店舗によって違いはあるものの、だいたいのところが10時~21時30分まで営業しています。
屋台の出店場所は、お祭りの二日間に交通規制が行われ、歩行者天国になるエリアになります。
屋台の種類なのですが、川越祭りの様子を写した写真の中で珍しいと思ったものがありましたので先にご紹介しますね。
- ミッキー飴
姫りんごにぶどうがふたつくっついて、ミッキーになってました。
かわいいですよね。
小さい子が喜びそうです。
飴系は他にも、大きな平たい氷に穴が掘られていて、そこに飴を入れて冷やしているものがあって、色とりどりでつい足を止めてしまいそうでした。
- coedo生ビール
お祭りでビールって、最高だな…と思いまして。
「これを飲まないと始まらない!」と言っている方が多かったです。
カップに「coedo」のロゴ入りで、川越まつり行ったときは記念に買いたいです。
- お化け大会
お祭りの屋台でお化け屋敷って、かなり珍しいのではないのでしょうか。
お化け屋敷の屋台、どうやら川越祭りの名物のようです。
私が見かけた写真を取った人は、「めちゃくちゃ怖かった」とのコメントでしたので、期待大です。
中には泣いているお子さんもいらっしゃいました。
- 生絞りグレープフルーツ
グレープフルーツの中身をくりぬいてあるのだと思いますが、ヘタの部分からストローをさしてある見た目です。
お酒をミックスして、グレープフルーツサワーも飲めるようです。
屋台情報を調べていて感じたことですが、川越祭りの屋台はおしゃれなものが多かったです。
珍しい物から昔ながらの物、いろんな屋台がありましたよ。
調べながら、絶対に食べきれないほどあれもこれも欲しくなってしまいました。
sponsored link
他にもたくさんの種類の屋台がありましたので、分野ごとにまとめておきます。
<飲み物系>
- レモネード
- ハイボール
- 電球ジュース(韓国で流行っているアレです。光るスイッチ付きでした。)
<食べ物系>
- 味噌ダレじゃがバター
- 焼き鳥(辛味噌のタレがかかっていました。)
- たこ焼き
- 焼きそば
- 肉巻き
- はしまき
- お好み焼き
- 厚切りベーコン串
- ロングフライドポテト
<おやつ系>
- キャラクター飴(ピカチュウ、ドラえもん、アンパンマンなどなど)
- りんご飴
- あんず飴
- みかん飴
- いちご飴
- わたあめ
- サツマイモチップス(細長く切ってあって、見た目もおいしそうでした。)
- チョコバナナ(普通のもありましたが、とんがりコーンの帽子をかぶっているのもいました。いろんな顔がいるみたいです。)
- ベビーカステラ
- おだんご
<お楽しみ系>
- お面(ものすごい種類のお面が並んでいました。選ぶのが大変そうなくらい。)
- 金魚すくい(夜の写真で、下からブルーのライトに照らされていて綺麗でした。おしゃれです。)
- くじびき
- 射的
- 輪投げ
- 風船割り
- ジュエリーすくい
以上、川越祭りの基本情報と屋台についてご紹介しました。
山車に屋台に楽しみがたくさん待っている川越祭り。
是非存分に楽しんできていただきたいです。
混雑も相当なようですので、当日は転んだりしてケガがないように、気を付けてくださいね。
sponsored link
オススメの記事