暑苦しい夏も終わりに近づき、あっという間に冬がやってきます。
夏の風物詩は夏祭りですが、冬の風物詩と言えば夜の街に輝くイルミネーションでしょう。
自宅を電飾で彩る方も増えてきましたが、敷地内を鮮やかに彩る商業施設も年々増えています。
群馬県太田市にある北部運動公園で毎年開催されている「おおたイルミネーション」は例年約12万人もの見物客が訪れ、県内第二位の人気を誇るイルミネーションで毎年見物人の目と心を虜にします。
今回は「おおたイルミネーション」についてご紹介します。
おおたイルミネーションの会場である太田市北部運動公園は普段は普通の運動公園ですが、冬の時期になると大変身。
広大な敷地いっぱいを約150万球もの色鮮やかな電飾で彩り、他の時期とは全く違った景色を楽しめる場所として、地元民をはじめ各地からカップルや家族連れなどの見物人が多く集まるスポットです。
また、イルミネーションのバッグには綺麗な夜景も広がっているので、イルミネーションと夜景のコラボレーションも楽しむことができるのもおおたイルミネーションの見どころの一つです。
それでは、2019-2019の太田イルミネーションの駐車場や花火の時間、点灯期間などを紹介します。
太田イルミネーションの基本情報
開催期間は例年11月中旬頃から翌年の1月初旬頃までイルミネーションを楽しむことができます。
初日に行われるイルミネーション点灯式も大きな見どころの一つで、花火の打ち上げや、音楽に合わせた演出なども披露され、そして普通の運動公園が一瞬にして光り輝く別世界へ変貌を遂げる姿はまさに圧巻で会場からは歓声が沸くほどです。
点灯式は例年11月の第二土曜日に行われており、今年は11月17日が点灯式になっています。
2017年の点灯式を例に挙げると「秋桜太鼓」の演奏や合唱団「ゴスペルコミュニティ東毛」による合唱も披露され、楽しみ満載の点灯式となったようです。
点灯式の日程はあくまで私の個人的な予想ですので正確な日程はまだですが、もし都合がつく場合、混雑はしていますが初日・点灯式イベントも必見ですので見に行くことをオススメします。
点灯式の日から翌年1月の初旬まで開催しているおおたイルミネーションですが、点灯式当日も含めて夕方5時30分から一斉に点灯し、夜10時までたっぷりとイルミネーションを楽しむことができます。
イルミネーションと言えばクリスマスシーズンが一番混雑する時期ですが、おおたイルミネーションは他にも比較的混雑する日があります。
それは数日限定で行う「花火打ち上げ」が行われる日です。
おおたイルミネーションの見どころとしても知られる打ち上げ花火は期間中数日間のみ行うイベントで、週末に行うことが多いのでこの日を狙ってくる見物人も少なくありません。
冬の花火は冷たい空気が光の屈折を抑えて、偏西風などによる空気の流れのおかげで夏よりも澄んだ空気で花火をより一層綺麗に映し出してくれます。
その綺麗な冬の花火と壮大なイルミネーションとのコラボレーションはまさに圧巻で、各地から多くの見物人が集まるので、花火打ち上げの日は混雑すると思ってよいでしょう。
昨年は期間中3日間の花火打ち上げがありましたが、今年はまだ発表されていません。
昨年の打ち上げ日を基に予想を立てると、11月第二土曜日の点灯式(11月10日)、12月第二土曜日(12月8日)の午後5時30分頃から、クリスマス前の金曜日(12月23日)の午後7時頃からあたりが、今年の花火打ち上げ日として有力ではないでしょうか。(こちらもあくまで私の個人的な予測です)
もう少し時期が近付くと今年の太田市のホームページに詳細が記載されると思いますのでコチラ(http://www.city.ota.gunma.jp/index.html)でご確認いただくか、太田市役所商業観光課(0276-47-1833)まで電話でご確認ください。
sponsored link
穴場の駐車場
おおたイルミネーションの開催される太田市北部運動公園には駐車場も用意されていますが、普段は運動公園ということであまり多くの台数分用意してありませんので、繁忙期の混雑や駐車場待ちを回避するためにもできる限り公共の交通機関を利用していくことをオススメします。
公共の交通機関を利用する場合、東武鉄道りょうもう号(伊勢崎線・桐生線)藪塚駅からタクシーで約15分、東武鉄道桐生線・治良門橋駅から徒歩約30分でアクセス可能です。
遠方から車でお越しの方は駐車場が500台分用意されており、乗用車は500円、バスは2000円で駐車可能です。
北部運動公園周辺にはコインパーキングなど駐車できる場所がなく、あっても2キロ以上離れてしまいますので公園内の駐車場に車を停めるのが無難でしょう。
繁忙期と土日祝日を避ければ比較的車を停められますので、あまり深く考えなくても大丈夫だと思います。
心配な方は点灯前の早い時間に行けばほぼ停められるでしょう。
しかしイルミネーションを見るのであれば前に記載した点灯式や花火も楽しみたいですよね?
そんな方は点灯前の3時から4時頃に到着し、公園内を散策してみるのも楽しいでしょう。
早くに出発できないという方は東武鉄道太田駅周辺であればコインパーキングがありますので、そちらへ駐車し、治良門橋駅まで電車で移動し徒歩で北部運動公園まで行くのが良いと思います。
〇主な駐車場
・タイムズドン・キホーテ太田店
住所:群馬県太田市飯田町1404
台数:373台
料金:60分200円 24時間最大400円
・三井のリパーク太田駅前第二駐車場
住所:群馬県太田市飯田町1381
台数:20台
料金:60分200円 平日24時間最大800円 休日24時間最大1,000円
・市営太田駅北口駅前広場駐車場
住所:太田市東本町16ー4
台数:15台
料金:30分まで無料 以後1時間100円
・市営太田駅南口駅前広場駐車場
住所:太田市飯田町1418
台数:25台
料金:30分まで無料 以後1時間100円
sponsored link
オススメの記事