二月の行事といえば、節分が思い出されるのではないでしょうか。
節分には豆まきが恒例行事ですよね。
日本一有名な豆まきといえば、成田山豆まきです。
毎年テレビなどのメディアでよく報道されています。
人気の芸能人や力士が豆まきをする姿は圧倒されますよね。
今回は、2019年の成田山豆まきの芸能人ゲストは誰なのか、豆まきの開始時間や混雑などの情報を紹介します。
成田山豆まきの基本情報
成田山豆まきは成田山節分会といって、毎年立春前日の節分の日に行われます。
今年の情報はまだ出ていないので、例年の成田山節分会の情報を参考にしながらご紹介します。
開催日:2019年2月3日
成田山の豆まきには二種類あります。
『特別追儺豆まき式』
時間:午前11時、午後1時30分、午後4時
豆まき所:大本堂・正面特設舞台
まくもの:大豆860㎏、からつき落花生400㎏、福御守365体
特別追儺豆まき式は国土安穏、万民豊楽、五穀豊穣、転禍為福、東日本大震災の復興を願って行われます。
こちらでは、芸能人ゲスト、力士が参加し、豆まきを行います。
毎年5万人もの人が集まる節分会は、初詣ほどではありませんが、とても混雑します。
芸能人を近くで見たい方や、節分豆をもらいたい方は早めに行って、場所取りをすることをお勧めします。
芸能人が豆まきするのは、午前11時と午後1時30分です。
目安としては90分前に行くと、安心して場所を確保できます。
『開運豆まき』
時間:午前9時30分、午後12時30分、午後3時
豆まき所:大本堂内
参加料:1万円(授与品付)
服装:自由(追儺羽織を貸与)
募集数;各時間100人(子ども可)
開運豆まきは誰でも参加できます。
一年の開運招福を願って、御本尊の不動明王の御宝前で豆まきを行います。
授与品は御札、剣守、福豆、福升です。
参加方法は光輪閣総受付にて申し込みをします。
お問合せは成田山開運豆まき係(電話:0476-22-2111)まで。
定員になり次第締切となるので、お早目の申し込みをお勧めします。
◎開運豆まき当日の流れ
- 「参加券」を持って、開始30分前までに大本堂正面階段左手から入り、ロビーへ。
- 豆まきの前に行われる厳粛な御護摩祈願に参加。
- 追儺羽織を着て豆まき。
- では、燃え盛る炎に自分の願い事の成就を祈ります。
- では、「福は内」の掛け声とともに豆をまきます。
成田山の節分会では「鬼は外」の掛け声はなく「福は内」のみです。
なぜなら、御本尊不動明王の前では、鬼でさえもその大慈悲心により心を入れ替えてしまうからだと言われています。
また、授与品である福升は僧侶がひとつひとつ丁寧に浄書し、升底に焼き印を押して丁寧に作っています。
そんな福升を持って帰れるのはとても嬉しいですね。
【アクセス】
大本山成田山新勝寺
住所:千葉県成田市成田1番地
電話番号:0476-22-2111(代表)/ FAX:0476-24-2210
◎電車の場合
「京成電鉄 京成成田駅」または「JR線 成田駅」より、徒歩10分
◎車の場合
東関東自動車道成田ICから、国道295号線へ出て、寺台インターへ向かう。
sponsored link
2020年の芸能人ゲストは誰?
成田山の節分会といえば、やはり芸能人ゲストが見どころですよね。
芸能人ゲストはNHK大河ドラマの出演者から選ばれています。
2020年芸能人ゲスト
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」
- 長谷川 博己(明智光秀役)
- 門脇 麦(駒役)
- 木村 文乃(煕子役)
- 堺 正章(望月東庵役)
- 元木 雅弘(斎藤道三役)
今年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」です。
そして、このドラマで現在発表されている出演者の中から5人がゲスト出演されます。
成田山の節分会は伝統のある素晴らしい行事です。
力士や芸能人が間近で見られる貴重な機会でもあるので、ぜひ行ってみてください。
そして、一年の招福祈願もお忘れなく!
sponsored link
オススメの記事