道新花火大会は、今年で64回目を迎えました。
函館港まつりは、8月1日~8月5日まで開催され、いろいろなイベントがたくさんあります。
その中の一つが函館港まつり協賛道新花火大会でお祭りのトップバッターになり、盛大な花火で幕開けます。
打ち上げ数は12000発を予定していて、ワイドスターマインや水中花火などが豪快に函館港から鑑賞できます。
緑の島と海上の5カ所から打ち上げられる「パノラマスターマイン」は鑑賞している人々を圧巻させる立体感のある花火ショーで、最後まで目が離せない、見どころ満載の花火大会です。
函館港の夜景もとても綺麗なので、夜景と花火を楽しむことができ、夢のようなひと時を味わえますね。
今回は、2019年の函館港まつり花火大会の交通規制や駐車場、打ち上げ場所などの情報について紹介します。
函館港まつり花火大会の基本情報
2019年の函館港まつり花火大会の開催日は、8月1日です。
お問い合わせはこちら。
住所:函館市元町33番14号
電話:0138-27-3535
お電話が繋がりにくいときは、 時間をおいてかけ直すか、ホームページにも関連事項が載っておりますので、お出かけ前に確認してみてください。
ホームページはこちら»https://hanabi.walkerplus.com/detail/ar0101e00710/
花火打ち上げ時間は、19:45~21:00までの予定となっております。
打ち上げ場所は、北海道函館市 「緑の島」
場所の確認はこちらからお願いいたします。
函館港まつり花火大会交通規制エリア
道新花火大会では、毎年交通規制が実施されております。
花火大会当日は、会場周辺の大手町、豊川町、末広町では、18:00頃から22:30頃までの交通規制が行われています。
ともえ大橋は、車両通行止めとなっておりますが、豊川町側の車道の一部を花火鑑賞席として開放しております。
旧シーポートプラザ前、万代町側のらせん階段、遊歩道では、観覧できないよう閉鎖されておりますので、ご注意ください。
緑の島は7月30日(日)から立ち入り禁止になっております。
花火大会当日は、毎年大変混雑をしておりますので、会場へは当日の情報を確認してから早めに出かけるなどの対処をして、なるべく交通機関を利用して来場をされることをおすすめ致しますが、車で来場される場合は、交通警備員や警察の指示に従い迂回などの対処をして、安全にお進みください。
交通規制図はこちらで確認ください。
出典:http://jishint.seesaa.net/article/451423073.html
sponsored link
函館港まつり花火大会おすすめの駐車場
道新花火大会では、臨時駐車場の確保はしておりません。
函館港まつりが行われる、8月1日(火)~5日(土)までは、違法駐車の取り締まりを強化をしております。
会場周辺はもちろん、路地裏なども違法駐車の徹底した取り締まりがあ
るようなので、絶対に路上駐車はしないでください。
短時間でもレッカー車両などで車両を移動させられてしまいます。
迷惑駐車は事故を起こす原因にもつながるので、駐車場の確保は必至です。
また会場周辺は、大変混雑をするので、駐車場の確保は会場周辺から離れた場所に確保したほうが、帰路も混雑に比較的巻き込まれにくいので、時間も有効に使くことが出来るので、おすすめです。
そのような駐車場を2つほどご紹介いたしますので、ご参考にしてみてください。
駐車場 1:タイムズ函館末広町第2
住所:北海道函館市末広町16
収容台数:11台
営業時間:24時間営業
料金:00:00から24:00は60分200円、60分以降は100円、最大料金は、18:00から09:00は400円。
車両制限:幅:1.9m 高さ:2.1m 長さ:5m 重量:2.5t
設置場所:平地の自走式
こちらの駅は、函館市電の十字街駅まで徒歩3分ほどの場所にあります。
こちらの駐車場のおすすめは、会場から離れた場所なので、渋滞とはほとんど無関係な場所となっており、駐車場の収容台数も多いので、確保がしやすい場所としておすすめ致します。
会場には十字街駅から2駅目の大町駅で下車して、会場までは徒歩5分ほどです。
駅からは、案内掲示板がございますので、そちらをご覧になり進んでください。
駐車場 2:函館ファクトリー駐車場
住所:北海道函館市豊川町12-12
電話番号:0138-26-1811
収容台数:49台
営業時間:24時間営業
料金:08:00から22:00は60分300円、22:00から08:00は、60分100円。
提携店舗:海鮮市場、西波止場、函館ビール、明治館、まるかつ水産の利用1000円以上で1時間無料になります。
車両制限:高さ1.90m 幅:2.00m 長さ:5.00m 重量:2.00t その他車両制限はキャンピングカー、バス、トラックは不可となっております。
設置場所:平地の自走式
こちらの駅は、函館市電の十字街駅まで徒歩8分ほどの場所にあります。
花火会場まで徒歩でも行ける場所なので、徒歩に自信のある方は25分ほどかかりますが、花火大会のムードを感じながら、会場へ向かうことが出来ます。
電車では、十字街駅から2駅目の大町駅で下車して、会場までは徒歩5分ほどです。
駅からは、案内掲示板がございますので、そちらをご覧になり進んでください。
sponsored link
オススメの記事