関門海峡花火大会は、海峡の両岸から県をまたぎ開催される大イベントでスケールも莫大に大きく、毎年遠方からの来場者数も多く大変人気のある花火大会です。
今年は15000発の花火の競演で、1尺半玉、水中花火、フェニックス花火が50分間繰り広げられます。
中でも1尺半玉は、最大450mもの大輪で海峡を埋め尽くすほどの大きさで圧巻です。
フェニックスは不死鳥をかたどった花火で、火の鳥となって海峡を舞うように打ちあがります。
その他は、花火大会ではおなじみのスターマインなどの連発も大迫力のある花火で、その他他にも多種多様な花火が関門海峡を鮮やかに彩ります。
当日の人出は、門司会場と合わせて115万人もの観客で埋め尽くされ、大混雑で交通渋滞は毎年の難題です。
やむを得ず車で来場をされる方も多く、駐車場の確保も大変困難となっております。
今回は、2019年の関門海峡花火大会の駐車場や交通規制などの情報について紹介します。
2019年の関門海峡花火大会の基本情報
2019年の花火大会の開催日は、8月13日です。
雨天決行ですが、荒天の場合は、残念ながら中止になります。
順延日は予定しておりませんので、お間違えのないようにご注意ください。
詳しくは、一般財団法人下関21世紀協会までご連絡してみてください。
お問い合わせはこちら。
住所:〒750-0009 山口県下関市上田中町2丁目5-2
電話:083-223-2001
お電話が繋がりにくいときは、 時間をおいてかけ直すか、ホームページにも関連事項が載っておりますので、お出かけ前に確認してみてください。
ホームページはこちら。
http://shimonoseki21c.jp/hanabi2016-gaiyo.html
花火打ち上げ時間は、19:50頃から、20:40頃までの約1時間の予定となっております。
おすすめの駐車場
関門海峡花火大会では、駐車場の確保はしていないので、車での来場をされる方は、各自駐車場の確保が必要です。
当日の花火会場周辺は、交通規制も実施されるので、交通規制のかかっているギリギリのラインでの駐車場確保は、午前中に済ませる必要があります。
当日は大変混雑が予想されますので、会場付近での観覧をされる予定であれば、早めのお出かけを心がけるなど、計画を立てて出かけるのがベストです。
しかし、会場周辺に駐車場を確保できたとしても、帰りの渋滞は交通規制が解除された後もしばらく続き、駐車場から出庫できるまで待機をしていなくてはならないことが多く、時間を有効に使えません。
今回ご紹介する駐車場は、混雑が比較的少ない駐車場です。
花火会場からは少し距離はありますが、混雑回避にはこの方法がおすすめなので、2つほどご紹介していきたいと思います。
駐車場 1:ポステ2
住所:福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目8-14
収容台数:328台
営業時間:24時間営業
料金:30分毎150円、2時間30分以上24時間以内800円
最大料金の設定はありません。
車両制限:高さ:2.10m
設置場所:立体自走式
こちらの駐車場は、小倉駅まで徒歩8分ほどの場所になります。
会場までは、小倉駅から乗車して門司港駅で下車し、会場までは徒歩5分ほどになります。
、
門司港駅からは、案内掲示板に従い会場まで向かってください。
こちらの駐車場のおすすめは、小倉駅が大きな駅なので迷わない事と、会場までは少し距離があるため、比較的渋滞に巻き込まれにくい場所となっております。
駐車場も収容台数が多いので、確保しやすいですが、15時までには確保をしたほうが良さそうなので、早めのお出かけをおすすめ致します。
駐車場 2:タイムズ門司駅前
住所:福岡県北九州市門司区柳町2-2
収容台数:37台
営業時間:24時間営業
料金:00:00から24:00までは、60分毎200円、最大料金は駐車後24時間で600円です。
車両制限:高さ:2.10m、幅:1.90m、長さ:5.00m、重量:2.50t、
その他車両制限:社交5cm以下不可。
設置場所:平地の自走式
こちらの駐車場は、門司駅まで徒歩5分の場所にあります。
会場までは門司駅から乗車して、門司港駅で下車してください。
こちらのおすすめは、会場までの距離があるので、渋滞とはあまりかかわらない場所になっていることと、駅前駐車場なので、徒歩に自信がない方でも会場まで無理なく行ける距離にあることです。
駐車場の場所は、こちらから確認してください。
sponsored link
交通規制エリア
関門海峡花火大会では、毎年交通規制が実施されております。
国道198号線
と国道3号線から海岸方面(レトロ地区)方面が17:00頃から24:00頃の車両侵入禁止区域が設定されております。
交通規制図はこちらで確認ください。
赤いライン上がの部分が交通規制のかかっている場所になります。
出典:http://shimonoseki21c.jp/hanabi2016-others.html#05kotsuacces
花火大会当日は、毎年大変混雑をしておりますので、会場へは当日の情報を確認してから早めに出かけるなどの対処をして、車で来場される場合は、交通警備員や警察の指示に従いお会などの対処をして、安全にお進みください。
sponsored link
オススメの記事