上司への年賀状の書き方についてまとめておきます。上司への一言メッセージとして、オススメのフレーズも紹介するので、参考にしてください。

目次

上司への年賀状の書き方

まず、上司など目上の人に年賀状を書く場合は、以下の点に注意してください。

  1. 縦書きにする
  2. 「謹」「恭」がない賀詞は使わない
  3. 会社に出すなら役職を入れる
  4. 話す機会の少ない上司には差出人に部署名を書く
  5. 必ず元日に届くようにする
  6. 一言メッセージを添える

では、順番に説明していきます。

縦書きにする

まず、上司、恩師、先輩など目上の方に年賀状を送る場合は、縦書きにするのがマナーであり、横書きは失礼にあたります。横書きの年賀状を目上の方に出すと、社会人としての素養や品性を疑われることになるので、絶対に避けるべきです。

sponsored link

「謹」「恭」がない賀詞は使わない

また、賀正、迎春、新春などの目下の人や友人に使う賀詞は避け、謹賀新年、恭賀新年などの「謹」「恭」という単語を用いた賀詞を使います。これにより、相手に敬意を払い、謹んで新年の祝意を示せます。他にも、以下のような表現が無難と言えます。

・謹んで新年のお慶びを申し上げます
・謹んで新春の寿ぎを申し上げます

つまり、上司に対して「明けましておめでとうございます」という表現は避けましょう。

会社に出すなら役職を入れる

上司への年賀状は、自宅に送るなら役職は不要ですが、会社宛に出す場合は、必ず役職を入れます。そして、部署名や肩書に敬称はつけず、名前にのみ「様」をつけます。

営業部 部長 山田太郎様

これは、取引先などのお客様にビジネスで年賀状を出す際にも共通するマナーです。ちなみに、取引先に年賀状を書く場合は、(株)などと会社名を省略するのは大変失礼にあたるので厳禁です。

話す機会の少ない上司には差出人に部署名を書く

次に、直属の上司ではなく、普段話す機会が少ない上司に年賀状を出す場合は、差出人であるあなたの名前の直前に部署名を入れた方が親切です。特に役職のない平社員の場合、部長や次長と話す機会はほとんどないはずですから、上司にとっては名前と顔が一致していない場合があります。

部署名を入れることで、どの課長の部下なのかすぐにわかるので、関わりの少ない上司に年賀状を出す場合は、部署名も書きておきましょう。

sponsored link

必ず元日に届くようにする

年賀状は、目上の方に出す場合に限らず、必ず元日に届くようにします。日本郵便によると、年賀状は12月15日から受付開始となり、12月25日までに差し出せば、元旦に届くということです。

2015(平成27)年用年賀はがきの引受開始は12月15日(月)からになります。
年賀状は12月25日(木)までにお出しください。

出典:https://www.post.japanpost.jp/question/140.html

年賀状の受付には、10日間という十分な引受期間が設けられているので、計画的に年賀状を作成していれば、問題ないはずです。年賀状が元旦に上司のもとに届かなければ、「あいつは計画性がなく、こんな簡単な作業も確実に実行できない」と思われて信用を落としかねません。

一言メッセージを添える

上司へ送る年賀状は、堅苦しく、仰々しいものになりがちであり、印刷の文章のみでは無機質で存在感のない印象を与えます。そこで、自筆で一言メッセージを添えることで、簡単にオリジナリティを出せるとともに、温かみのある年賀状へと変わります。

そこで、手書きで添える一言メッセージの文例をいくつか紹介するので、上司へ年賀状を送る際には参考にしてください。


今年で入社2年目になりました。◯◯さんのご指導を活かして会社の戦力となれるよう精進していく所存です。

未熟者ですが、本年もご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いします。

昨年はご厚情を賜り、親子ともども心より感謝致します。本年も、よろしくお願いします。

昨年の経験を活かし、Xプロジェクト、必ず成功させます。

皆様、お元気で幸多き年となることを願っております。

昨年、◯◯さんからご指導頂いたお言葉「XX」、今になってその重要性に気付きました。本年は、この言葉を噛み締めながら仕事と向き合っていく所存です。

最近、5歳の娘がピアノを習い始めました。(写真とともに)

昨年末、6歳の娘に「パパおなかがタプタプでカッコ悪い」と言われたので、今年は、ジムで体を鍛えて、父親の威厳を取り戻します。


一言メッセージでは、仕事に関して、今年の抱負を述べても良いですし、家族や自分の近況をユーモアを入れつつ語るのもGoodです。

sponsored link

オススメの記事