2019年の「湯西川温泉かまくら祭り」のアクセス方法、駐車場、シャトルバスに関する情報についてまとめておきます。
冬にしか楽しめないことが盛り沢山の「湯西川温泉かまくら祭り」は、毎年栃木県の湯西川温泉周辺で行われます。
見て美しい、体験して楽しいがあちらこちらにあります。
かまくらの中でできるかまくらバーベキューが人気で、ミニかまくらの点灯の美しさは日本夜景遺産「歴史文化夜景遺産」に認定されたほどです。
2019年については、日程のみ発表されていて、詳細は分かりませんが昨年の様子等をお知らせしますのでぜひ参考にしてくださいね。
目次
1:湯西川温泉かまくら祭り2019のスケジュール
開催期間:2019年1月28日〜3月5日
7会場あり、会場によって開催日程が異なりますが、この期間の間で行われます。
天候によっては日程が変わることがあります。暖かすぎて、雪が十分に積もらず、開始が延びた年もありました。
メイン会場は「平家の里」です。
「平家の里」メイン会場
開場時間 午前9:00〜午後9:00
*午後4:00に一時閉門され、午後4:30から再び開門されます。
*入場料;1日利用券 大人510円、こども250円(小中学生)
ナイトチケット200円(午後4:30〜)
「湯西川水の郷スノーパーク」
開場時間 午前10:00〜午後3:00
*料金;大人800円 こども500円
*水の郷観光センター入浴料込みの料金です。
その他の会場は、全て「無料」です。
何か問い合わせたい場合は、
日光市観光協会
電話番号 0288−22−1525
にご連絡ください。
sponsored link
2:開催場所とアクセス方法
会場は、以下の通りです。
1.平家の里メイン会場
かまくらバーベキューを楽しめ、ライトアップがきれいです。
2.沢口会場(アウトドア会場)
スノーシュー体験やスノーラフティング体験、ちびっ子そり滑り体験など
できます。平家けんちん汁などの出店もあり、子どもたちも思いきり楽しめ
ます。
3.沢口河川敷ミニかまくら会場
「日本夜景遺産」に認定されたミニかまくらの景色を楽しめます。
4.七色の光輝く山ホタル会場
山ホタル(LEDライト)によって、雪と七色の光が美しさを味わえます。
5.雪のぼんぼりと雪だるま街道
商店街の各所で、雪のぼんぼりと様々な雪だるまを見ることができます。
「こたつ入りかまくら」では、甘酒の無料提供もあります。
6.湯西川水の郷スノーパーク
雪の滑り台でのそり滑り、大きなかまくらなどがあります。水の郷観光セ
ンターでは、足湯や露天風呂も楽します。
これらの会場は離れているため、「シャトルバス」を利用すると便利です。
湯西川温泉内を循環するシャトルバスで、
1月23日から3月6日 土・日・祝日運行
時間:午前10:00〜午後9:00(約30分ごとに循環しています)
運賃:1回 200円
停車場所:湯西川水の郷、元山菜加工センター、彩り湯かしき花と華、湯
西川支所下ポケットパーク、かまくら祭インフォメーション前、
平家の里、沢口会場そば 7カ所
となっています。
湯西川温泉までは、
◯電車で行く場合
野岩鉄道「湯西川温泉駅」で下車し、そこから日光交通バス「湯西川温泉
行き」に乗ります。
「平家の里メイン会場」に行く場合、「本家伴久旅館前」で降り、徒歩5分
くらいです。
◯首都圏から湯西川温泉まで完全予約制のシャトルバス「湯けむり号」を利
用する場合
*おおるりグループが運営していて、池袋駅、新越谷駅、横浜駅、さいた
ま新都心駅、千葉駅、西船橋駅、松戸駅から出ています。
*朝出発して、お昼頃には湯西川温泉の提携宿泊施設に着きます。
*総合予約センター 0120−368−001
受付時間 午前8:00〜午後7:00
3:穴場の駐車場情報
車で行く場合は、スタッドレスタイヤかチェーンの装着が必要です。
もし、運転に自信がなければ、電車やバスで行くことをおすすめします。
現地には、無料駐車場がいくつかあります。2016年のものですが、参考にしてみてください。
www.nikko-kankou.org/db_img/cl_img/64/document.pdf
4:見どころ
◯かまくらバーベキュー
一番の人気です。かまくらのなかで、バーベキューができます。
人気があるので、早めに予約をすることをおすすめします。
*営業時間:午前11:00〜午後4:00(ラストオーダー午後3:00)
*料金:バーベキュー用かまくら使用料(1棟)1,500円
バーベキュー料理代1人1500円(2人前から)
*電話番号:0288−98−7005
◯ミニかまくらのライトアップ
何と言っても「かまくら祭り」のメインは「ミニかまくらのライトアップ」です。
中にローソクの火が灯された高さ40cmくらいのミニかまくらが約1,000個、ずらりと並びます。
その美しさはとても幻想的で、冬の透明な空気と雪に美しい火が加わり、現実から離れた世界を味わえます。
1ヶ月以上に渡り行われる「湯西川温泉かまくら祭り」ですが、できるだけ寒い時期がいくことをおすすめします。
暖かくなってくると、雪が溶けてきてしまうのです。
しっかりと防寒をし、足元に気をつけて冬の美しさを楽しんできてくださいね。
sponsored link
オススメの記事


