この記事では、2020年の彦根城桜祭りの駐車場や屋台、交通規制、見頃、ライトアップなどを紹介します。
目次
彦根城桜祭りの基本情報
滋賀県にある彦根城では春になると約1200本もの桜が咲き乱れ、その美しい景色は見物人の身も心も奪われてしまうほどです。
今回はそんな彦根城で行われる桜祭りについてご紹介します
住所:滋賀県彦根市金亀町1-1
電話:0749-22-2742
この彦根城はかつて譜代大名だった井伊家の居城で、明治天皇が城の保存を命じたことで今もなお当時のものがそのまま受け継がれている非常に歴史価値の高い建造物です。
一年を通して観光客が訪れる彦根城ですが、桜が咲く春は彦根城の美しさが特に発揮され、連日多くの見物人が訪れます。
昼は白の壁の白さと空の青さにピンクの桜が咲き、夜は桜がライトアップされて、水面に映る桜もとても美しく、まさに絶景スポットです。
彦根城の桜は例年3月下旬に開花し始め、4月初旬に満開となるので上旬から中旬あたりが見ごろ時期だと言われています。
2月、3月の天候に影響されることが多いのでまだ開花時期の予測はできませんが、例年と同じく4月上旬から中旬あたりがピークになるのではないかと予想されます。
見物に行くという方は時期が近付いてきたら天気予報や開花情報を要チェックしておきましょう。
見ごろを迎える4月1日から20日まで桜祭りが開催され、全国各地から見物人が訪れるほか、夜桜見物や屋台の出店などもあり連日街中は賑わいを見せます。
桜祭り一番の見どころと言えばはやり「夜桜」でしょう。
昼間も十分なほどきれいな桜ですが夜になると雰囲気をがらりと変え、また違った美しさを堪能できます。
夜桜のライトアップは桜祭り期間中の午後6時から9時までの4時間。
彦根城内の他、玄宮園前から表門橋、大手橋や京橋口などの内堀沿いでもライトアップを楽しむことができますので、歩きながら夜桜をたっぷり楽しめます。
年中無休で楽しめる彦根城ですが、観覧するには大人600円、小中学生200円がかかります。
しかし、見終えてみると払ってよかったと思えるほどの美しさですので、見ておいて絶対に損はないと思います。
sponsored link
穴場の駐車場
季節のイベントにはつきものなのが「混雑」や「渋滞」ではないでしょうか。
特に駐車場探しは大変で1時間以上待つということも普通にあります。
彦根城桜祭りにお越しの方が駐車場に困らないようにお勧めの駐車場をご紹介しますね。
彦根城は360台の有料駐車場が設備され、桜祭りの期間中は1000台収容できる臨時駐車場も開設されます。
1360台分と聞くと「停められそう」と思う方もいるかと思いますが、彦根城桜祭りの混雑はそう甘くはありません。
午前9時過ぎ頃には大渋滞大混雑ですのでもちろん駐車場待ちや駐車場散策をしなければならない状況に陥ってしまうのです。
そんな状況を回避する方法は「東海道本線沿線の駐車場に停めて電車で最寄り駅・彦根駅に向かうこと」です。
彦根駅からは徒歩10分程度なので、彦根城の駐車場に停められなかった方は彦根駅周辺の駐車場に流れてくるでしょう。
そのため彦根駅周辺の駐車場は諦めてください。
しかし沿線を探すと駅周辺に駐車場がある駅も多いので、行きかえりをスムーズにしたいという方は、少し離れた駅から向かうと良いでしょう。
いくつか停めやすそうな駐車場をご紹介しますね。
①NPC24H平和堂近江八幡店第一パーキング
住所:滋賀県近江八幡市鷹飼町522
最寄り駅:近江八幡駅
台数:446台
時間:8時45分~21時30分
料金:60分100円、24時間最大600円
②NPC24H近江八幡駅南パーキング
住所:滋賀県近江八幡市鷹飼町南3-5
最寄り駅:近江八幡駅
台数:91台
時間:24時間
料金:60分100円、12時間600円
③NPC24H能登川パーキング
住所:滋賀県東近江市林町字大原田73
最寄り駅:能登川駅
台数:343台
時間:24時間
料金:60分100円、12時間500円
屋台の出店情報
せっかく彦根城の桜を見に来たならば、滋賀のグルメを堪能せずに帰るわけにはいきません。
毎年桜まつりシーズンに合わせて開催される「ご城下にぎわい市」は、桜が開花し始める3月下旬からゴールデンウイークにかけて、金亀児童公園内特設テントにて開かれます。
特産である近江牛をはじめ、湖魚の佃煮、漬物、地酒のほか、彦根のお土産や滋賀の郷土料理である鮒寿司が並び、このにぎわい市を楽しみに来るという方もいるほど、観光客をはじめ地元民にも愛されているイベントなのです。
金亀児童公園内にはそのほかの屋台も立ち並び、地元の名物料理、B級グルメも味わえるので、お子さんを連れた家族、カップル、お友達同士などの姿も多く見られます。
桜舞うお城巡りで目と心を満たしたら、とっておきの彦根グルメでお腹も満たしてから帰ってくださいね!
こちらのご城下にぎわい市もまだ正確な日程の発表はされていませんので、時期が近付いてきたら公式ホームページなどでご確認ください。
sponsored link
交通規制エリア
駐車場探しに苦労するほど混雑する彦根城桜まつりでは安全を考慮して、例年交通規制が敷かれています。
車で行く方は特に出発前に今一度エリアを確認してからお出かけください。
来年の規制情報はまだ発表されていないので昨年の情報を基に予測規制エリアをお知らせします。
①期間中「馬屋北側交差点」から「黒門前」の区間、午前9時から午後10時まで歩行者用道路となり車の通行はできません。
②期間中「いろは松」から「彦根東高校前」の区間、午前8時から午後6時まで歩行者用道路となり車の通行はできません。
出典:広報ひこね2017年3月版
(http://www.city.hikone.shiga.jp/cmsfiles/contents/0000009/9717/koho0315_1.pdf)
交通規制は基本的に桜まつり期間中のみの実施ですが、桜の開花状況や混雑状況によっては3月下旬ころから交通規制が敷かれる場合もあります。
桜の開花情報や交通規制など桜まつりに関する情報は彦根観光協会公式ホームページに随時更新されるので、お出かけの予定がある方はよくチェックしておきましょう。
sponsored link
オススメの記事