
富山市の日枝神社で行われる「山王祭」の2019年度の日程や時間などの基本情報についてまとめておきます。
また、車で来場される方に向けて、穴場の駐車場も紹介するので、参考にしてください。
目次
山王祭2019の基本情報
「山王祭」は、「さんのはん(さん)のまつり」とも呼ばれ、富山県最大のお祭りとして、毎年県外からも多くの観光客が訪れます。
そして、わずか3日間の開催期間で、人出は約50万人にものぼり、大きな賑わいを見せます。
それでは、山王祭の2017年の基本情報について確認しておきましょう。
【日程】
予定:2019年5月31日~6月2日
※2019年の日程は公表され次第、追記します。
お祭りの正式な日程は上記の期間ですが、5月30日には17時から宵祭りが開催され、巫女による舞、神職によるお祓いなどが行われます。
【時間】
神事は、5月31日の朝7時30分からの獅子舞出社に始まり、最終日6月3日の21時の大祭成就祭まで11の行事が行われます。
【場所】
山王祭は、富山市にある日枝神社の春季例大祭であり、日枝神社の場所はこちらです。
富山県富山市山王町4-12
【アクセス】
<電車>
●地下鉄(千代田線)赤坂駅(出口2)徒歩3分
●地下鉄(南北線・銀座線)溜池山王駅(出口7)徒歩3分
●地下鉄(千代田線)国会議事堂前駅(出口5)徒歩5分
●地下鉄(銀座線・丸の内線)赤坂見附駅(出口11)徒歩8分
<車>
●首都高速霞ヶ関インターより5分
●駐車場完備
【屋台、露店】
1000店近い露店や屋台が出店し、日枝神社の境内を中心に周辺道路までを埋め尽くします。
気になる屋台の営業時間は、以下の通りです。
初日の5月31日は15時~22時まで。
6月1日朝9時~22時頃まで。
6月2日朝9時~21時まで。
お店によって若干の違いはありますが概ね上記の通りです。
【お祭りの様子】
【問い合わせ】
日枝神社 電話 03-3581-2471
日枝あかさか 電話 03-3502-2205
【備考】
山王祭は、雨天決行ですが、荒天の場合は中止となったり、神輿のコースや時間帯が変更になることがあります。
そのため、お祭り当日に天候が悪い場合は、事前に日枝神社などに問い合わせて、行事のスケジュールや内容などに変更がないか事前に確認しておくことをおすすめします。
sponsored link
お車でお出かけの方のためにおすすめの駐車場
ここからは、山王祭に車で来場される方のために、穴場の駐車場を紹介しておきます。
1.富山市営総曲輪駐車場
富山市総曲輪2丁目8-3
24時間営業
408台収容
1時間まで320円 以後30分110円
2.中央パーケード
富山市上本町3-9
24時間営業
120台収容
1時間まで320円 以後30分110円
3.堤町パーキング
富山市堤町通2丁目1
24時間営業
81台収容
1時間320円 以後30分160円
毎年周辺道路は大変混雑するのでお気を付け下さい。神社周辺は交通規制もあるのでご確認の上お出かけくださいね。
以下に過去の交通規制マップを掲載しておくので、来場される前に、事前に目を通しておいてください。
出典:http://www.hie.jp/saiji/sannou/sannou30.htm
各駐車場が満車の場合は、日枝神社から少し離れたエリアに行くと空いている可能性があります。富山駅からも日枝神社まで歩いて20分位なので思い切って駅周辺に停めるのもおすすめです。
そして歩くのが嫌な方は、路面電車に乗ってみてはいかがでしょう。富山駅南口を出たところの『富山駅・エスタ前駅』から乗車し、『南富山行き』に乗り『西町』で降りてください。
そこから、徒歩5分で日枝神社に到着できます。
山王祭の見どころ
1番の人気はなんといっても所狭しと並ぶ露店。圧巻です。大人も子供も文句なしに楽しめます。
遊戯からグルメまで幅広い露店は夜遅くまで多くの人で賑わいます。懐かしい射的や型抜きなんかもありますよ。
日本全国からの露店で日本中のお祭りメニューが食べることができます。こんなに露店が集まるのは珍しいです。
この時期のお祭りが日本各地で少ないこともあり、山王祭に露店が集結するのです。
そしてお祭りといえばお神輿。山王祭は男裸神輿と女神輿があります。こちらも見逃せません。
特に男性の裸神輿は黒い足袋に黒い褌で何故か背中にドラえもんや字が書いています。味のある絵もあり是非見て頂きたいと思います。
また、有料ですがお神輿を担がせてもらえます。興味のある方は体験してみてはいかがでしょうか。
いい思い出になること間違いなしです。繁華街は歩行者天国になり同時開催のイベント等が祭りをさらに盛り上げます。
過去には、総曲輪グランドパーキングで人気のプロジェクションマッピングも同時開催されたとのことでこちらも盛り上がりました。
さて、2019年はどうなるんでしょうか。楽しみですね。東北新幹線も開通してかなりの人出になることが予想されています。
もう一つの見どころは、朔日まんじゅうです。3万個があっという間に売り切れる人気です。
朔日まんじゅうは、無病息災、家内安全を願う縁起ものです。ぜひ1年の無事を祈って食べたいですね。
こんなに盛りだくさんの山王祭、行きたくなりますよね。富山は海の幸も豊富な観光地でもあります。
ついでに少し足をのばして黒部アルペンルートを訪れてみるのもいいかもしれません。暑くなる前の過ごしやすい気候は観光にぴったりです。
sponsored link
オススメの記事

